たむら

たむらです。 文を書いたり、読んだりするのが好きです。 ということに最近気づきました。…

たむら

たむらです。 文を書いたり、読んだりするのが好きです。 ということに最近気づきました。 よろしくお願いします。

最近の記事

アウトプットって難しいよね〜|ZINE制作日誌 #3

2024/08/22こんにちは。 先日からZINEの制作日誌を書きはじめた。 自分自身のモチベ維持、ないし向上を目的に、 素直に進捗を記録しようと思った。 前回までは設定や構造までの進捗を記録した。 さて、いよいよ内容を書いていくフェーズだ。 ぼくが書きたいものだから、素直に、自由に書いていきたい。 構成はバッチリ、あとは誤字脱字や語法に注意して、 楽しく執筆していこう! ...と、思っていたのだが。 アウトプットが難しいぃぃねぇぇ〜〜!! ある程度マルチスピーシー

    • 最近、投稿頻度を増やしてみたら、読んでもらえたり、反応をいただけたりする機会が増えた。 やっぱり、過去のぼくに圧倒的に足りなかったのは「量」だったんだな、と実感する。 これからも細々と、地道に投稿を続けていこう。 スキやフォローをしてくださった方々へ、ありがとうございます!

      • 車、まじで怖い

        こんにちは。 ぼくは自動車運転免許を持っていない。 だから、車、バイクは運転できない。 ちなみに原付の免許もないので、運転できない。 というか、したくない。 ぼくは意志を持って、運転免許を取得していない。 こういうことを話すと、大抵驚かれる。 そして次に来る言葉は、 「免許持ってると便利だよ〜」 「移動するときどうすんの?」 「学生のころ取らなかったの?」 「そのうち取るといいよ!」 と、誰に話しても同じようなリアクションが返ってくる。 だからぼくも、いつも同じよう

        • どうせなら、やりたいことを、やれるだけ|ZINE制作日誌 #2

          2024/8/11前回の続き。 テーマとコンセプトを固めた後は、 カタチにしたいものをイメージして、丁寧に構成を練っていく。 つくりたいもののイメージを反芻するように、少しずつ肉付けしていくのだ。 ここで、改めて振り返ろう。 マルチスピーシーズ人類学に関する思考や実践を、 ぼく自身の言葉で表現したい、というのがZINEのテーマとコンセプトだ。 「アカデミア」と「個人の感想」が混じるようなものになる。 でも、この二つは実際、あまり相容れない。 ふむ、どうしたものか...。

        アウトプットって難しいよね〜|ZINE制作日誌 #3

        • 最近、投稿頻度を増やしてみたら、読んでもらえたり、反応をいただけたりする機会が増えた。 やっぱり、過去のぼくに圧倒的に足りなかったのは「量」だったんだな、と実感する。 これからも細々と、地道に投稿を続けていこう。 スキやフォローをしてくださった方々へ、ありがとうございます!

        • 車、まじで怖い

        • どうせなら、やりたいことを、やれるだけ|ZINE制作日誌 #2

          イチからZINEをつくる|ZINE制作日誌 #1

          2024/8/10今日からZINE制作日誌をつけることにした。 進捗管理とモチベ維持を兼ねて、こまめに記録をつけていく。 あとは、これからZINEをつくろうとしている人の助けになったらいいな、 という思いも込めて。 このnoteはZINEカルチャーを知っている人向けの内容となるので、 「ZINEってなんぞや」という人は、こちらを読んでほしい。 ぼくが一番読みやすいと思うZINEの説明記事だ。 さて、さっそく進捗をメモろう。 と、思ったけれど、制作自体はだいぶ前からはじめて

          イチからZINEをつくる|ZINE制作日誌 #1

          初蚊(はつか)

          こんにちは。 最近、地域の夏祭りに行った。 参加する、というより、観光に行った。 仲良くしてくれている後輩と、その友人と、三人で向かった。 地域の歴史に基づいたお祭りなので、地元住民の方はもちろん参加していたが、 意外にも学生や外国人の方も参加していた。 閉じられたコミュニティとしての地域ではなく、 多くの人に解放された場が、そこにあった。 僕はお祭りが好きなので、人混みや喧騒もお構いなし。 ただ、暑さを避けるために、涼しくなる夕方を狙って行った。 とはいえ、その日は日

          初蚊(はつか)

          地元の祭が無くなるということ

          こんにちは。 8月になってしまった。 しかも、もう3日も経ってしまった。 時の流れが年々加速していくのを感じる。 いや、本当は加速なんてしてなくて、僕の体感が変化しているだけなんだけど。 これが…老い…? あと、やっぱり暑いよね...。 セミも元気に鳴いてます。 毎年この時期になると、多くの地域でお祭りが開催される。 日本の「夏祭り」の文化は、季節を代表する風景だ。 老若男女問わず、昼間から浮足立ち、夜中までともに騒ぎ、飲む。 お祭りの風景は、古来から日本人の精神を体現

          地元の祭が無くなるということ

          セミの抜け殻に入る

          こんにちは。 7月も終わりに差し掛かり、夏本番、という暑さが続く。 高温多湿な日本ならではの気候だが、蒸し暑さはあまり得意ではない。 外にいるだけで身体の不快感が増していく感じ...。 お風呂に感謝する毎日だ。 夏の風物詩といえば、何を思い浮かべるだろうか。 花火、風鈴、海、スイカ、お祭り...他にもいろいろある。 僕が最近興味を惹かれているのは、セミだ。 ミンミン鳴くやつ、ジージー鳴くやつ、個性があって面白い。 僕は虫取りの趣味はないので、おしっこをかけられた経験もな

          セミの抜け殻に入る

          有機的道路

          こんにちは。 深夜にコンビニへ行き、お酒とおつまみを買う。 その行為からして、不健康、不節制そのものである。 月末には東京へ行くというのに...! ちなみに、反省はほぼしていない。 近くのコンビニへ向かう道で、面白いものを発見した。 見事にコントラストになっている道路の一部分だ。 白、灰、黒、色彩もちゃんと統一されている。 まぁ、コンクリートだから当たり前なのだが。 向かって左側が側溝の新しい部分、右上が古い部分、右下が道路だ。 場所によって使う材料も違うのだろう。

          有機的道路

          水が飲めない僕と子どもたち

          こんにちは。 最近、ネットニュースで「水が飲めない子どもが増えている」ことを知った。 どうやら、味がしないからだ、とか、コロナの影響か、とか、 いろいろ言われているらしい。 SNSでは「贅沢言うな」「飲まなければいい」といったコメントもみた。 辛辣だなぁ...。 この件は、僕にとって他人ごとではない。 なぜなら、僕も水を飲むことが苦手だからだ。 水分補給が苦手なのではなく、「水」を飲むことが苦手なのだ。 だから、子どもたちの気持ちはよくわかる。 ちなみに僕は24歳だ。

          水が飲めない僕と子どもたち

          毎日日記を書ける豊かさ

          こんにちは。 継続して日記を書ける人はすごいと思う。 と、同時に、不思議に思う。 なんでそんなに毎日書くことがあるのだろうか。 なんで、とか書いたけど、正解はなんとなくわかる。 毎日日記が書ける人は、きっと日々が豊かな人だ。 小さな気づきから大きなイベントまで、毎日を楽しむ力がある人だ。 もちろん、その人が身を置いている環境も大きな要因だと思う。 なんらかのクリエイターなら、常に刺激に満ちた日々を送っているだろう。 いや、刺激に触れ続けていないと、クリエイターはやってい

          毎日日記を書ける豊かさ

          僕の屍を越えていくときはお供えも頼む

          こんにちは。 今回は重めのテーマなので、閲覧注意。 もう少しで、人生の約4分の1が終わろうとしている。 このまま順当にいけば、だいたい4分の3.5くらいで臨終できそうだ。 健康に過ごせたら、の話だけど。

          ¥150

          僕の屍を越えていくときはお供えも頼む

          ¥150

          3Kの欠落、僕の欠点

          こんにちは。 僕はお金に関わるプランニングやマネジメントがものすごく苦手だ。 24歳になった今、ある程度の貯金はしておくべきなのだろうが、 借金のせいでむしろマイナスになっている。 あと、日々の生活費の総額や傾向も全くわからない。 基本的に電子マネーを使っているので、通帳や家計簿で振り返ることもしない。 そんな僕が有料ノートを初めてしまった...。 今になって思えば、絶対向いてなかった。 お金欲しさに、無計画で初めてしまったこと。 反省しないと。 でも、ただお金が欲しか

          3Kの欠落、僕の欠点

          夜、猫に会おう

          こんにちは。 僕は仕事柄、夜の10時以降に退勤することが多い。 だから、帰り道は、住宅地の真ん中を歩いていても静かだ。 街灯や夜ふかしさんの窓灯が、ポツポツと光っているだけ。 僕の帰路は、いつも静寂だ。 そんな帰り道で、ほんのちょっとだけ楽しみにしてることがある。 コンクリートの壁やごみ捨て場の影で、隠れてうずくまっているもの。 息を殺して、僕をじっと観察している相手。 夜の闇に上手に溶け込む、猫だ。 彼らは目がいい。 反対に、僕は彼らほど目がよくない。 人間の中でも、

          夜、猫に会おう

          この痛みと生きていく

          こんにちは。 昨日は一日中ぐったりしていた。 ので、投稿を休んだ。 継続していくぞ、頑張るぞ、と意気込んで三日目。 絵に描いたような三日坊主だ。 ごめん。 ちなみに僕はポニテが好き。 自分がポニテになるのが、という意味で。 休んだ理由は単純で、体調不良。 よくある頭痛だった。 たぶん、睡眠不足と、疲労の蓄積だと思う。 一日中、何もうまくいかない日だった。 僕は幼い頃から、何かと頭痛になりやすい方だった。 睡眠不足、疲労、ストレス、気圧、眩しい画面の見過ぎ、飲酒、揺れ..

          ¥150

          この痛みと生きていく

          ¥150

          万能調味料

          こんにちは。 言語コミュニケーションにおいて、 形容する力って大事だと思う。 何か伝えたいときに咄嗟に思いついた例えが、 意外とドンピシャにハマって結構ウケが良かったとき。 内心嬉しくなる。 反対にこれが下手なら。 自分ではしっくりくる言い回しでも、相手がピンときていないとき。 「なんで伝わらないんだろう」と、 「何を言っているんだろう」が正面衝突して、 見るも無惨な事故現場と化す。 恐ろしい...。 そんな感じで、形容力はセンスも、スキルも問われる。 だから例え話が上

          ¥150

          万能調味料

          ¥150