見出し画像

梅干しを干す憧れがついに実現する

フランス生活の中で、梅干しを作ることは憧れでした

みなさん、こんにちは

私は2013年より2020年まで約7年間フランスの田舎で生活をしておりました。

毎年夏には休暇を使って帰省しておりましたが、

正直一年に一回の帰省って、とっても忙しくて、

何がなんだか分からないうちに滞在が終了するというパターンが

果てしなく多かったです。

昨今のテクノロジーのお陰で、

フランスに居ながらも、日本での皆さんの生活状況を簡単に拝見させていただくことが出来、

大変助かるなぁと思う反面、

和食が大好きな私にとって、日本食のお写真や自家製の梅干しや味噌などの類の情報は

大変羨ましく、いつか日本に帰ったら、絶対梅干しとお味噌はお家で作ろうともくろんでおりました。

目論見が実現する 梅干しづくり行程

そして、その目論見が今年ついに実現いたしました。

7年の憧れが実現し、とても嬉しい気持ちです!

5月に南高梅をお塩につけ、重石を敷いて、毎日観察、時々かき回す、と繰り返し

ながーいながーい梅雨を超え、やっと先日8月1日に梅干を天日干しすることが出来ました!!!あと2日ほど干し続ける予定でございます。

私は手順を間違えてしまい、

梅を洗浄 - 20%の塩分になるように 梅とお塩を容器に敷き詰め、重石を置く - 2週間くらい経って、梅酢が梅を上回ったところで、重石を軽くし - 梅雨明けを待つ

で進めてしまったのですが、梅雨明けを待つ前に、赤紫蘇を塩漬けを入れてあげないと

あの鮮やかな赤は出ないんですよね。。。

もう仕方ないので、天日干しした後に、もう一度梅酢の中に梅干を戻し、赤紫蘇と一緒に1~2か月置いてみます!

ちょっと間違えちゃったけど、でも幸せです。

どんな味になるかな?楽しみです。

ぬか漬けも楽しみの一つです

それに並行して、毎日糠漬けも楽しんでおります。

キュウリやナスやダイコン、本当に美味しいです。勿体ないのでキャベツの芯などもいただいています。

皆さんは、何か自家製をされていますか?


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?