見出し画像

落語勉強会「噺の種」では『抜け雀』を蔵出しです。

みなさまこんにちは。

本日は、勉強会で蔵出しする『抜け雀』のことを。

この噺は古今亭の代表的なネタで、現在持ちネタにされているのは、ほとんど古今亭の師匠方です。他の一門では、一朝師、さん喬師、喬太郎師、立川流で志の輔師。

あれ? 意外といませんね。

うちの一門は似た噺の『竹の水仙』があるので『抜け雀』はあまり掛けません。

…が、芸熱心なアタシは2014年に初演しました。


えらい!


でもそれ以来ほとんど掛けていません。(もしかしたら一度も掛けていないかも。記録がない)


えらくない!


そして10月1日 は、志ん朝師匠がお亡くなりになって20年。

ですので、10月の「噺の種」では志ん朝師型の『抜け雀』に挑戦いたします!


当日は、来年1月の池袋演芸場での独演会のチケットも販売する予定です。

ほとんどのお客様がお一人さま。新規の方も、いつもの方も、男女比も半々くらいのアットホームな会です。初めての方でもお気軽におこしください。

ご予約おまちしております!

柳勢拝


※テレビで紹介されていた、noteの編集機能やAI機能は使用しておりません。完全にオリジナルの投稿となります。


<噺の種>
この「噺の種」は10年、20年後を見据えたメインの勉強会。
寄席や落語会で掛けるネタを仕込む大事な研鑽の場所。
特に初演はお蔵入りする可能性も。

お聞き逃しのなきよう…。

噺の種のページはこちら





この記事が参加している募集

よろしければサポートをお願いいたします🙇