見出し画像

「SDGsアクションプランに届けよう 県民100人の声」に登壇させていただきます!

お父ring沖縄の玉那覇です。

このたび琉球新報さんからのお声かけで
オンライン企画
「SDGsアクションプランに届けよう 県民100人の声」

に登壇させていただくことになりました!

有名な方々と
ご一緒できて光栄です!

「ジェンダー平等」がテーマですが
私からは父親と男性と管理職の視点でお話する予定です。
(10分しかないので、めっちゃ早口でしゃべります)

<父親として>
男性でも出産と母乳以外は全部できる
男性の育児休暇促進
女性の社会進出のためには男性の家庭回帰
寄せ鍋理論(仕事も子育ても趣味も)
父親教育の必要性
父親たちがつながる場づくりの必要性
<男性として>
大黒柱バイアスに悩む男性
「男性らしさ」から「自分らしさ」へ
<管理職として>
時代の価値観の変化に気づく
イクボスの必要性
<結論>
多様性=他容性

こんな課題もあるよー!
ということがありましたら、
コメントで教えていただけると幸いです。

昨日の新聞に掲載されたことで
いろいろ反響いただいております。
全力でやらせていただきます。

定員20名ですので
ご参加可能の方はこちらからお申込みください。

#沖縄
#沖縄子育て
#父親
#プレパパ
#パパ育児
#育休
#SDGs
#ジェンダー
#琉球新報
#男性

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?