見出し画像

015 勉強 オンライン語学スクールを受けてみた

いきなり結論、めっちゃいい!なぜこれまで受けなかったんだろう!

既習の中国語と韓国語を、これを機に勉強しなおそう・・・といろいろ調べていたのだけれど。
本当にいろいろある。値段も時間もピンキリ。

・テキストも一緒になっている(別途買わなくていい&定型で授業が進む)
・体制が整っている(予約のしやすさ、キャンセルポリシーなどなど)
・できれば中国語も韓国語もまとめて(同じサービスで)勉強したい

という条件で調べていると、自ずと大手に絞られて行って、
結局行き着いたのがこちら

ECCなら名もしれているし、テキストは独自開発、ということでカリキュラムがしっかりしてそうだったので、さっそく本日二言語とも体験講座を受講。

1コマ25分で若干物足りないかな?と思ったけど、一対一だと、充分。
以前、韓国語を詰め込みで個人レッスンにかよって、1コマ90分から、というところだったのだけどあれは地獄だった。。

予習・復習用の教材もあって、その日勉強することを事前に頭にいれて授業に臨めるのがとくに良かった!

唯一、ネックなのがお値段かな・・・月2回でテキスト込み1万円弱・・・。
たった25分に5千円、分換算すると200円!!すごい。
中国語は入門から始めることにしたので、かなり道のりが長い分、時間もお金も投資も必要そう。。
韓国語の方は、ある程度勝手が分かるので、自学+オンラインで結構収穫が多くなりそう。

加えて、申し込みしてから気付いたのだけれど、定型のカリキュラムがあるなかで、どれを受講するかは受講者が選択できるようになってる。
つまり、「あ、これは覚えてるからいいや」というようなのは飛ばせるので、節約になる。
私の場合、中国語のピンイン系の部分はとりあえず飛ばすことにしてみた。
一応昔勉強したし・・・やっぱり受けた方が良さそうなら、後で戻ろうかなと。

月2回が基本だけれど、最大+5回まで足せるらしい。
もちろんその分お金かかるのだけれど・・・1回約5千円。
とりあえずは、基本の2回×二言語=4回を、週1にばらしてやってみようと思います。

古いテキストなんかも掘り起こして、自学とあわせてがんばるぞ〜!

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,909件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?