見出し画像

【IT用語】スループット

用語説明

スループット

コンピュータやネットワークが一定時間に処理できる処理能力のこと



解説

1秒間にどれくらいの速さが出るのか、
それを表すことができます。

単位として、bps kbps Mbps が使われます。

どれも1秒間に〇〇byte通信する、といった意味です。


もちろん、数値が大きければ大きいほど
速く通信を送ることが可能 となります。



思ったこと

bps とかは聞いたこと、見たことあるんじゃないかと思います。

通信の速さを表してるので、この数値が大きければ速度が速い
っていうことを表してます。

スループット(Throughput)は英単語でもあり、
意味はそのまま一定時間内に処理される情報量、なので
そのままの用語ですね。

通信機器の仕様でこれが書かれてあれば要チェックです。
この数値、単位が違うだけで、速さは段違いですからね。



今日も一日お疲れ様でした。
明日に備えてゆっくり休んでください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?