見出し画像

【IT用語】チャットボット

用語説明

チャットボット
人工知能を使って問い合わせに自動応答する


解説

チャットは会話のこと
ボットはロボットの略です。
組み合わせて自動会話プログラム、といったところ。

基本的には文字形式でのやり取りです。

webページに飛ぶと、右下や左下辺りに
文字形式で会話できる部分が出てきたり、
LINEにも企業によっては導入してるところもあります。

利用者としてのメリットは
いちいちそのwebページ内を探す手間が省ける、
すぐに回答が分かる
、という点があり、
企業側としては、その問い合わせた内容を情報として
残すことができ、いわゆる顧客の声を集める
ことが簡単にできる。



思ったこと

ここ最近は多くなってきたなぁと
感じてます。
どうしても音声だけだと
音声認識というプログラムが必要になるのと
人によって訛りや滑舌も違いますからね、
やはり認識するのは難しい。

文字のように起こしてくれると
機械側としても認識しやすく、
情報も残しやすい。これは便利ですね。

企業側からしたら
問い合わせの数が減るので、だいぶ助かります
内容によっては問い合わせるほどの内容ではない…
ということも十分にありますからね。

ただどうしても機械的な回答になってしまう、という
点がありますが、利用者も企業側も
双方に利点があるのであればどんどん
活用していけば良いのかな
と思ってます。


今日も良い一日となりますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?