見出し画像

【IT用語】デジタルフォレンジック

用語説明

デジタルフォレンジック

犯罪の証拠探しをデジタル世界の中で行うこと

digitalデジタル = デジタル
forensicsフォレンジック = 科学捜査の 証拠収集



解説

犯人の証拠探しとして
データや履歴を探すことをデジタルフォレンジックと呼びます。


フォレンジックは鑑識のこと。
現実世界で行う鑑識とネット世界で行う鑑識と分かれます。

現実世界で行うのが指紋調査、現場検証など。手に触れられるようなもの
を調べること。
ネット世界で行う鑑識は、通信の記録、履歴、データ調査など。
実物はないものを調べること。




思ったこと

デジタルフォレンジックと聞くと、
難しそうな用語ですが、内容はそんなに難しくないです。

証拠探しの一種と考えて、その中でもデータや通信の記録を調べること
です。

これが抑えられると決定的になるのかな、と。
証言した行動の時間と合っているか、いないか…

特に今の時代はスマホでほぼPCと同等のことができてしまうので、
データフォレンジックはよく活用されるはず

通信の記録とかは、不正のしようがないとは思いますが、
高度な技術を使えば、送信元を書き換えるってこともできるのかと…

いやー恐ろしい。


今日も良い一日になりますように!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?