見出し画像

【IT用語】アクチュエータ

用語説明

アクチュエータ

電気信号を力学的運動に変える。



解説

電気モーターが良い例です。
電気エネルギーを、機器に伝えて
直進したり、回転させたりする。

ロボットの関節部分に使われたりします

元をたどると水車、風車もアクチュエータの一種。
自然エネルギーを使って、動かす。

こんな感じです。



思ったこと

電気を流すと、何かが動く。
機器が組み合わせって、真っ直ぐ進んだり
曲がったり、押したり、引いたり…

そういう役割を果たすのがアクチュエータです。

上にも書きましたが、水車、風車も自然のエネルギーを使って動かしてますよね。
組合わさることと、ちょっとした工夫でまた別の動力になるのはとても良いですね。

こういうのが好きにできると
幅が広がって新たな発明も生まれるんだろうなぁ。



今日も1日お疲れさまでした。
明日に備えてゆっくり休んでください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?