見出し画像

【IT用語】ウイルス

用語説明

ウイルス

コンピュータウイルスの一種。単独で動くことはできない

virusウイルス= ウイルス 病原菌



解説


特徴として、単独で複製もできるワームと異なり、
ウイルスは他のプログラムに入り込んで
コンピュータ内部の悪さをするもの
です。

ワームと同じように感染すると、コンピュータ内部の
ストレージを破壊、流出、システムの破壊、起動不可にさせる…

ただ、単独ではいることはないので、
メールの添付ファイルと紛れたり
USBメモリに入ってたり…

ワームと同じように悪さをするものです。



思ったこと

ウイルス書いてあったかと思ったんですが
書いてなかったです…基本的な用語なんですが(^^;)

前回、ワームについて書いてたので
どうせなら書こうと。

ウイルスとワームに関しては違いがあり
単独でも悪さをする(ワーム)か、
プログラムに紛れて悪さをする(ウイルス)
か、
そこの違いです。

いずれにしても、どちらも悪さをするというところは
同じです。

人もバイ菌ばかりだと、体調も悪くなり
思いどおりに身体を動かすことはできない
ですよね。

パソコン、スマホといった機器も人と同じです。

究極的に考えると
なにも動かさなければウイルスにかかる心配もないですが…
それだとただの置物になっちゃうので…笑


今日も一日お疲れ様でした。
明日に備えて、ゆっくり休んでください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?