マガジンのカバー画像

内容のない日記置き場

ほぼ毎日更新している内容のない(当社比)日記のバックナンバーをまとめたものです。「内容のない日記」は前半は日記部分、後半は気になった記事などのリンク集になっていて、技術や社会、食…
「内容のない日記」はほぼ毎日更新する日記です。前半は日記部分、後半は気になった記事などのリンク集に…
¥250 / 月
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

200430_超個人的な備忘録

今日の情報ソース・WIRED vol.36 "FUTURES LITERACY" ・#NEW WORLD day6 ・インターネット

有料
100

200428_超個人的な備忘録

今日のインプットを書いてます。 読みたい人で個人的に知ってる人は個別に連絡もらえたらコピペして送るかもです。

有料
100

意識を高める圧倒的成長チャレンジ(ITAS Challenge) 誰しもがベストを尽くそうとしているのだということに気づく2020.04.19.

昨日から始めた『意識を高める圧倒的成長チャレンジ』、名称が長いのでこれからは、 I (意識を) T (高める) A (圧倒的) S (成長) Challenge 略してITAS (イタス)チャレンジと呼称する事にする。 たぶんあと少しで飽きると思うけど。 『誰しもがベストを尽くそうとしているのだということに気づく』とは 今回のテーマは上記の通り「誰しもがベストを尽くそうとしているのだということに気づく」だ。これ自体も表記が長いので以後は『誰しも〜』と表記する。 さて、『誰し

有料
100

意識を高める圧倒的成長チャレンジ すぐ怒ってみる 2020.04.18.

こんばんは。インターネットで MU2020 を聴きながらご機嫌にこれを書いています。街は自粛ムードにすっかり慣れてしまったような感じですが、自分の手の届く範囲は少しでも面白おかしくあるといいですね。ますますエキサイトしていきましょう。 「COVID-19の今、どんな自分でありたい?」という図の話 昨晩ZOOM飲みしてて教えてもらった藤倉さんが翻訳された「COVID-19の今、どんな自分でありたい?」という図を見て、ひねくれてる僕はなんだかさも左側の恐れのゾーンにいる人たちが

有料
100

note書くリズム戻ってきた 2020.04.16.

ソーシャルディスタンス今回のコロナ騒動で囁かれるようになった「ソーシャルディスタンス」という言葉。直訳すると社会的距離なのだが、すごく適用範囲の広い言葉に聞こえる。 今回の使われ方のように個人と個人の物理的な距離での使われ方から、ある種「社会常識的な振る舞いができているかどうか」みたいな事にも使えそうな気がしている。 前者の使われ方は、おそらくそのままの使われ方がされていくのだろうが、後者の使い方はともすると人と人を分断するような使われ方をする可能性がある。この言葉が今後どう

有料
100

マクドのプッチンプリンシェイク美味しい 2020.04.15.

松屋のごろごろチキンカレー「松屋のごろごろチキンカレーが本当にチキンがごろごろしているのか」という問いは消費活動における永遠の課題を端的に我々に示してくれているように思う。 たっぷりプリンがそんなにたっぷりじゃない時もあれば、たっぷりミルクコーヒーが本当にたっぷりだった時もあり、こういった副詞の解釈は人それぞれの価値観や思想に依るところが世界が平和にならない理由の一つだと思ったりする。 一方、自分の想定量の15%アップくらいの量であれば非常に幸福感を感じてしまうような気もして

有料
100

2020.04.11. 昼寝ときどき釣り大会

今日も美味しんぼを見ています。 今は肉の熟成の話。海原雄山と山岡士郎は巡り会いすぎているので、もしかすると僕たちの知らないところでGPS情報を共有しているのかもしれない。 だいたい雄山の「お前は重要なものを見落としている」という言葉、人生で一度でいいから使ってみたさがある。 発売してからずっとやっているどうぶつの森で釣り大会があったので、昼寝してどうぶつの森で魚をずっと釣っていた。 明日は午前中にカブを買って、イースターイベントだ。忙しい。 緊急事態宣言が発令されて初めて

有料
100

2020.04.09. 麻辣湯

結構前からリモートワークに移行していたのだが、支給されていたPCのログインパスワードをセキュリティの観点から変更しようと思って変えたのだが、どこにもメモをせずカレーを食べに出てしまい「おいしー!」以外の記憶が消し飛んだ結果、業務用のPCがただの3kgくらいある重たい割にそんなに頑丈でもない板になってしまっていた僕です。 以前、noteを書いてから一週間ほど経ち、継続力という社会を生き抜く為に必要な力が皆無である事がうかがい知れたのですが、みなさま状況は良くなっていますか?

有料
100

20200401_大蒜

さっき松屋でお昼ご飯を食べていたのだが、カチャトーラ定食が思いの外美味しかったのでせっかくなので日記というかなんというかな文章を残す作業を再開してみようと思う。 たぶんすぐ飽きるてまた休眠状態に入る気はしている。 ただ、長くサボっていた「文章を書く」という作業を再開してみようと思わせるレベルの美味しさが松屋のカチャトーラ定食にはあるので興味のある人はぜひ食べてみてほしい。 そういえば松屋の外国の謎料理は今回のカチャトーラで2回目で、前回はグルジアのシュクメルリだった。 カチ

有料
100