Takumi Shimada

92年生まれ。日替わり店長の「ソーシャルバーPORTO」オーナー。”らしさ”を活かした小商いを育むプロジェクト「コアキナイ」を主宰。人の居場所に関心があり、「よりどころ」「やくどころ」づくりの事業に取り組んでいます。1歳の息子が1人。好きな映画は『横道世之介』『ぐるりのこと。』

Takumi Shimada

92年生まれ。日替わり店長の「ソーシャルバーPORTO」オーナー。”らしさ”を活かした小商いを育むプロジェクト「コアキナイ」を主宰。人の居場所に関心があり、「よりどころ」「やくどころ」づくりの事業に取り組んでいます。1歳の息子が1人。好きな映画は『横道世之介』『ぐるりのこと。』

    記事一覧

    「らしさ」を活かした小さな商い。 コアキナイが育まれる社会づくり、はじめます。

    こんにちは!嶋田匠(@kumi_ta_)です。 このnoteでは、「コアキナイ」という社会づくりプロジェクトの内容と、背景にある想いを共有できたらと思っています。 01_自己紹…

    117

    短歌集「わたしとキャン」

    PORTOの共同オーナー喜屋武悠生が、自身の誕生日を祝う企画として、「わたしとキャン」をテーマに何か書いて欲しいという旨の投稿をしていた。かまってちゃんも、ここまで…

    17

    生まれる3日前から、日記をつけてみた。 生まれて3分後に、親の役割を直感した。

    明後日は、妻の出産予定日。 妻の実家での生活も、今日で3日目になった。 もう予定日が迫っているというのに、これまでに無いくらい、自分の心の内が分からない。今の自分…

    42

    リクルートで売れなかったから、日替わり店長のバーをはじめた。

    コロナによって、生活に余白が増えました。 店は3月から休業にし、その他の仕事も減り、収入も減りました。その代わりに、生活の中の余白は増えました。そして、仕事が減…

    97

    これまで「noteを書けなかった理由」と、これから「noteを書くことにした理由」

    これまで友人/知人の投稿を読むだけだったnoteを、初めて書いてみることにしました。今後は最低でも月に1度は投稿していこうと思います。(言わないとやらないので。) 今回…

    51
    「らしさ」を活かした小さな商い。
コアキナイが育まれる社会づくり、はじめます。

    「らしさ」を活かした小さな商い。 コアキナイが育まれる社会づくり、はじめます。

    こんにちは!嶋田匠(@kumi_ta_)です。

    このnoteでは、「コアキナイ」という社会づくりプロジェクトの内容と、背景にある想いを共有できたらと思っています。

    01_自己紹介
    「コアキナイ」というプロジェクトは、ぼく自身とあまりにも密接に結びついているものなので、はじめに自己紹介をさせてください。

    ぼくは今、「人が社会に居場所を感じる」ということを、もっと当たり前の状態にするために、居場

    もっとみる
    短歌集「わたしとキャン」

    短歌集「わたしとキャン」

    PORTOの共同オーナー喜屋武悠生が、自身の誕生日を祝う企画として、「わたしとキャン」をテーマに何か書いて欲しいという旨の投稿をしていた。かまってちゃんも、ここまでいくと清々しいものがある。

    詩、小説、エッセイ、評論、レポート、俳句、短歌、大喜利etc…
    書いてて面白ければ、なんでもオッケーです!

    ということなので、「わたしとキャン」というテーマで、3つの短歌を書いてみました。(それが当たり前

    もっとみる
    生まれる3日前から、日記をつけてみた。
生まれて3分後に、親の役割を直感した。

    生まれる3日前から、日記をつけてみた。 生まれて3分後に、親の役割を直感した。

    明後日は、妻の出産予定日。
    妻の実家での生活も、今日で3日目になった。

    もう予定日が迫っているというのに、これまでに無いくらい、自分の心の内が分からない。今の自分の心を言語化することなんて不可能なのではないか、とさえ思えてくる。

    いつも自分の感情を言語化するときには、感情の波の高い部分を見つけて、その波を手がかりに感情の分析を始める。しかし、今は小さな感情の波さえも感じ取ることができない。もち

    もっとみる
    リクルートで売れなかったから、日替わり店長のバーをはじめた。

    リクルートで売れなかったから、日替わり店長のバーをはじめた。

    コロナによって、生活に余白が増えました。

    店は3月から休業にし、その他の仕事も減り、収入も減りました。その代わりに、生活の中の余白は増えました。そして、仕事が減ったことに焦りを感じるでもなく、むしろ少し安堵している自分に驚きました。

    PORTO(日替わり店長のバー)の2号店の準備やら、次のチャレンジに向けた仕込みやら、最近の自分は“未来”の計画のことばかり考えていたように思います。

    (強制的

    もっとみる
    これまで「noteを書けなかった理由」と、これから「noteを書くことにした理由」

    これまで「noteを書けなかった理由」と、これから「noteを書くことにした理由」

    これまで友人/知人の投稿を読むだけだったnoteを、初めて書いてみることにしました。今後は最低でも月に1度は投稿していこうと思います。(言わないとやらないので。)
    今回は、これまで「noteを書けなかった理由」と、これから「noteを書くことにした理由」について書いてみます。特に伝えたいのは「書くことにした理由」なので、「書けなかった理由」は読み飛ばしても大丈夫です。笑

    「noteを書けなかった

    もっとみる