見出し画像

覚悟を言語化してみた。

パーソナルトレーナーのたくみです。
先日、転職をする・しないは別として
転職活動をしてみることで見えることがある、
という本の主張を信じて実は企業説明会に
参加をしてみました。

実際入ってお話を聴いてみて、
とてもよかったです。

正直専門学生の頃は行きたいところを
3社絞ったうち1社しか受けないという暴挙に
出て結果落ちてしまう情けない学生でした。

5年経ち改めて新鮮な気持ちで企業説明会に
参加してみることで、当時は魅力的に感じた
給料なんかの話だけでなく業務内容、
その働き方やキャリアアップなど視点が
広がったように感じます。

そんな企業説明会の中で印象に残った言葉が
「覚悟があるなら未経験でも大丈夫」という
言葉でした。

今回受けたのは同業のトレーナー系企業なので
私としては未経験者ではないのですが、
覚悟ってなんなんだろうなって思ったんです。

覚悟が試される時

説明会が終わってから考えて浮かんだのが

・自分自身の生き様が試されるとき
・直面した危機から守り、戦い、逃げるとき
・そもそも危険にさせない予防力
・喜びや幸せを与えたいとき
・食欲など欲と共存したいのに暴れ出すとき

この辺りが自分にとって
覚悟が試されそうなときかなと思います。

これって整理してくと

生き様→自己実現
喜び→社会的
予防やピンチ→安全の欲求
食欲など→整理的

など、マズローの5大欲求と関連がある
ようなことを発見しました。

要するに、自分の生き様として現れる覚悟は
その土台となる各種欲求をどのように捉え
どのように満たしているか?という部分が大切で
各項目ごとに達成するにあたる判断軸や
実行力のことを「覚悟」といえるのではないか?

自分の人生を生きる覚悟、というものは
結局日々の欲求や行動ひとつひとつが作り出す。

これらをトップダウンで考えるのか、
ボトムアップで考えるのか、両方か、と
いうように深めるのはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?