見出し画像

主観のズレを見直す時間。

パーソナルトレーナーのたくみです。
最近気づいてしまったことなのですが、
人に対する印象ってかなり主観的というか。

自分の思っているあなた像、で
話を進めてしまうケースが多くなってしまう。

これは固定概念のように
・コーヒーといえば暖かいもの
・氷は冷たくて四角いもの
・電車は混んで辛いもの

みたいに冷静に考えたら
「それだけじゃないよね?」と気づけることに
気づきにくくなってしまうようにも思います。

けどここで困ってしまうのは
結局は主観でしかわからないということ。

主観の見方だけだと全てはわからない、
客観でその人のことを見ることも必要。
だけど結局、主観でのあなた、としか
関わりようがないのです。

あなたと、私とで関係を築くわけですから。

私はあなたのことをこう思っています。
だからこんなことをしています。
ただ、あなたはこう考えてるみたいだから
次はこうしてみようと思います。

って、アップデートみたいな感じで良好に
していくにはやっぱり時間はかかるもの。
時間はかかるし、きっと人間関係である以上
「時間をかける・作ること」も必要で、
その姿勢だけは持って生きていようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?