見出し画像

オタクの時代

こんにちは。

最近思うこと、
「これからはオタクの時代」
オタクが活躍する時代」

これまでは、
「オールマイティー」
が求められていた。

しかし、
これからは、その逆、
「スペシャリスト」
1つの分野にどっぷり専門的な知識を持っている者が求められる。

いわゆる、「オタク」が活躍する世の中だ。

そんな世の中になっていく。
と言うか、もう、その波は来ている。

最高の世界じゃない?
もう楽しみでしかない!
と言うか、もう楽しい!!

僕たち野球選手みたいな本気で好きなことをしている人が重宝される世の中になりそうな気がしてならない。
僕の未来は明るい!
僕だけじゃない、自分の人生に本気な人の未来は明るい!

なんで「オタク」の時代がくると考えているのかは、次回書くこととして…



今回は、
僕が先日読んだ
「努力2.0」と言う本を紹介したいと思うよ。

この本からも、オタクの時代なんだなって感じることがあったよ。

(最近「⚪︎⚪︎2.0」っていうタイトル流行ってるよね。
「⚪︎⚪︎2.0」ってしたら売れると思ってるよね。
まんまと釣られたよ。)

読んだら、鳥肌立つよ。

皆さんは、eスポーツって知ってますか?
どんなイメージを持っていますか?

この本を読むまでの僕の(きっとみんなも)eスポーツの印象を発表します。
「なんでスポーツなんだよ。ただのゲームだろ。」
「ゲームばっかしてる引きこもりがちな人たちが集まってするゲーム大会」
「地域のおもちゃ屋さんによくいる、仕事してないの?ちょっと近寄りがたい感じの遊戯王ガチ勢のゲームバージョン」
です。

どうやら、ゲームオタクが努力について語るのか。
聞いてやろうじゃん。
オタクの努力ってやつを。
ってテンションで本を開き、読んでみると…


えーーーーー、
完全に、失礼極まりなく、偏見を通り越し、もはや差別級の失礼。
死んで詫びたいところですが、まだ24歳、まだまだ更生の余地が残されておりますので、どうか土下座、いや、土下寝、いや、野球経験を活かしスライディング土下寝するので許してほしい。


と、ひれ伏したくなるくらいの内容でした。
eスポーツがどんなものか知らない人はぜひ読んで猛反省し土下寝してほしい。

(この本を読むとeスポーツの知識がつくわけではないのだが…)
どのような世界なのかくらいはわかる。
そしてその世界観が想像を絶する。
これはただのゲームじゃない。
完全にスポーツ。
これがeスポーツか!

今回はときどさんの本だったので、eスポーツ選手のトップオブトップのお話なので他の方がどんな感じかはわかりませんが、
ときど氏に関しては、
考え方も生活もトップアスリートだった。
プロスポーツ選手のような考え方。
そして半端ではない努力量。
それが、文章を読むだけでそのまま伝わってくる。

そして、
面白いのが、その努力が、eスポーツという新しい競技ならではなのか、歴史が浅いからこそなのか、今までの前時代的な努力ではない。
現代的な努力。
これぞ努力2.0と言うべきものであると思った。

「楽しいこと」「好きなこと」をとことん極める。
楽しいし好きなことだから、努力が苦ではない。
好きなことをするために嫌なことも乗り越える。
これぞ、「オタク」の強みである。

この本の中にある、
「こだわりは、徹底的に極めると、強さにつながる」
という言葉がとても印象的だった。

まさにこれからの時代の大切なことが詰まっているように感じた。
そしてそれを体現している圧倒的な説得力。
「本気」が伝わってくる内容でした!!

ぜひ読んでもらいたい
おすすめの1冊です。


こういうオタクになりたい。
オタク力(おたくりょく)大事!


さあ、皆さんは何オタクになりますか?




この記事が参加している募集

#読書感想文

188,500件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?