タコペッティ

新卒で入社した大手JTCをわずか10ヶ月で退職。その後、デジタルマーケティングと投資を…

タコペッティ

新卒で入社した大手JTCをわずか10ヶ月で退職。その後、デジタルマーケティングと投資を本気で勉強した結果、完全リモートでいつでもどこでも自由にお金を稼げる最高のライフスタイルを手に入れました。日本の格差社会を、意識低く、楽に生きていく方法を発信します。

マガジン

  • 意識の低い投資マガジン

    インデックス投資に頼らない、人生を豊かにする意識の低い投資術について書いていきます。

  • 意識の低い自己啓発マガジン

    人生を意識低く、けれどもコスパ良く生きるための方法論についてまとめていきます。

  • 有益すぎて無料では公開できない記事

    基本的にはnoteは無料で公開していくつもりですが、あまりにも有益すぎて真似されては困る内容のみ、有料で公開していきます。

  • 有料記事一括購入

    有料記事を一括購入できます。まとめ買いがお得です。

  • 書評・オススメ本紹介

    読んで良かった本の紹介をしています。全て無料です。

最近の記事

  • 固定された記事

週4時間だけ働き、フルリモートで月30万円を稼ぐ超具体的な方法

週4時間だけ働き、残りの時間を悠々自適に過ごす生活…. そんな生活を想像してみてください。最高ではないでしょうか。 僕は今、まさにそんな悠々自適な生活を手に入れており、毎日がゴールデンウィークみたいなものです。 参考までに、現在の働き方はこんな感じです。 パソコン1台さえあれば、いつでもどこでも自由に働ける最高の環境です。 JTC(=Japanese Traditional Company)によくいる面倒くさい上司も存在しませんし、週の労働時間は総計すると4時間くら

¥1,980〜
    • エヌビディア主導の米国株バブルが崩壊する理由

      こんにちは、タコペッティです。今日は、「米国発のAIバブルは崩壊する」というテーマでお話ししたいと思います。 最近、森永卓郎先生の新刊『こうしてあなたはババを引く 投資依存症』という本を読みました。 この本には、現在の投資ブームに警鐘を鳴らす内容が書かれています。そして、特に興味深かったのが生成AIバブルの崩壊に関する部分です。 ということで本日は、米国発のAIバブルが崩壊する理由についてnoteを書いていきます。 「S&P500にさえ投資しておけば、資産は右肩上がり

      • 「一所懸命」なんて言葉が美徳とされるから日本は働きにくい。1つの組織で働くことを良しとする文化はもう辞めましょう

        こんにちは、タコペッティです。 本日は、「一所懸命」という言葉についてお話したいと思います。この言葉が美徳とされているからこそ、日本人は生きづらいのだと、僕は考えています。 1つの組織で働き続けることを良しとする文化は、もうやめるべきだと思うんです。 というのも最近、「移動する人はうまくいく」というシンプルなタイトルの自己啓発本を読みました。よくある自己啓発本ではあったんですが、観点がすごく面白かったんです。 この本の主張は、とにかく移動すればうまくいくというものでし

        • 資産3000万円を超えたら人生は一気に楽になる、とかいう嘘w 資産は増えれば増えるほど、不幸になる

          本日は、世間で広まっている「資産3000万円を貯めたら人生は一気に楽になる」という考え方について、僕の意見を詳しく述べたいと思います。 最近、YouTubeやSNSなどで、投資系インフルエンサーたちが「人生は資産3000万円を貯めるまでのゲーム」だとか、「資産3000万円を貯めたら人生は一気に楽になる」といったことを主張しているのをよく目にします。 そして、彼らの言葉を信じた多くの人々が、必死になって節約や投資に励んでいます。 しかし、僕はこの主張が大きな嘘だと思うんで

        • 固定された記事

        週4時間だけ働き、フルリモートで月30万円を稼ぐ超具体的な方法

        ¥1,980〜
        • エヌビディア主導の米国株バブルが崩壊する理由

        • 「一所懸命」なんて言葉が美徳とされるから日本は働きにくい。1つの組織で働くことを良しとする文化はもう辞めましょう

        • 資産3000万円を超えたら人生は一気に楽になる、とかいう嘘w 資産は増えれば増えるほど、不幸になる

        マガジン

        • 意識の低い投資マガジン
          13本
        • 意識の低い自己啓発マガジン
          22本
        • 有料記事一括購入
          10本
          ¥2,980
        • 有益すぎて無料では公開できない記事
          10本
        • 書評・オススメ本紹介
          6本

        記事

          自己暗示をかけ、自分の人生を変える方法

          皆さんは、「思考は現実化する」というフレーズを聞いたことがあるでしょうか? 「成功哲学」を徹底的に研究したナポレオン・ヒルの言葉ですね。 ナポレオン・ヒルは成功者500人にインタビューを敢行し、彼らが成功していく過程を詳細にインタビュー。そこに共通する“思考”を体系的にまとめました。 そこで発覚したのは、成功者は常に、「確固たる願望」を持っていたということです。 つまり、成功者である彼らは、「自分は必ず成功する」と強く信じていたからこそ、成功できたということです。

          ¥500〜

          自己暗示をかけ、自分の人生を変える方法

          ¥500〜

          楽に稼げる市場を見つけるための思考法

          本日は、楽に稼げる市場を見つけるための思考法についてお話ししたいと思います。 最近は、空前の投資ブームが沸き起こっています。 誰も彼もが、「株式投資でFIRE!」「オルカンに積立投資をしておけば安泰!」という触れ込みを信じ、投資にうつつを抜かしている状況です。 しかし、2024年8/5(月)に日本株は記録的な大暴落を経験しました。 その後も株価は大きく変動しており、株式市場に振り回される人が続出しているのが現状です。 言ってしまえば、僕らは株式市場をコントロールする

          ¥300〜

          楽に稼げる市場を見つけるための思考法

          ¥300〜

          なぜ高学歴の若手社員は挫折しやすいのか?自分への期待が高すぎるからです

          こんにちは、タコペッティです。本日は、「なぜ高学歴の若手社員は挫折しやすいのか?」というテーマでお話しします。 きっかけは、太田 肇 先生の『承認欲求の呪縛』という本を読んだことです。 この本は非常に面白く、最近の若者、特にミレニアル世代やZ世代でうつ病になる人が多い理由を分析しています。 本書の内容を一言で申し上げると、今時の若者は承認欲求が高すぎるんです。 特に、高学歴の若者にはその傾向が顕著に現れています。 高学歴の若者には、「認められたい!」「自分は優秀な人

          なぜ高学歴の若手社員は挫折しやすいのか?自分への期待が高すぎるからです

          【悲報】管理職は罰ゲームだったw 管理職は死亡率が高く、業務量は平社員より多く、給料も下がっているという現実...

          本日は、管理職がもはや罰ゲームと言えるような状況になっているというお話をしたいと思います。 最近、「罰ゲーム化する管理職」という本を読みました。タイトルを見て、これは読まなきゃと思って手に取ったんですが、面白かったですね。 この本では、管理職がいかにコスパが悪いか、いかに罰ゲームか、という点がデータを元に分析されていて、非常に興味深かったです。 今回はこの本の内容を元に、いかに管理職がコスパの悪い仕事かを解説しつつ、 ・罰ゲーム化する管理職から、僕らはどうやって抜け出

          【悲報】管理職は罰ゲームだったw 管理職は死亡率が高く、業務量は平社員より多く、給料も下がっているという現実...

          "子持ち様"問題は、働き方を変えれば全て解決します

          最近、職場での「子持ち様」問題が話題になっています。 このようなポストがエックスに溢れ返っており、子育てをしながら働くことの難しさを実感します。 確かに、「子供が熱を出した!」みたいな理由で急に仕事を休まれるのって、会社にとっては迷惑極まりないですよね… 僕も現在は子育て真っ最中なのでよくわかるのですが、子供って本当に急に熱を出すんですよね。しかも高頻度で。 正直言って、独身の頃は、「子供が熱を出したので休みます!」と言って急に会社を休む社員のことを、「ズル休み」だと

          "子持ち様"問題は、働き方を変えれば全て解決します

          株価暴落にも動じない!投資で大損しないためのリスク管理法

          こんにちは、タコペッティです。 本日は、株価暴落にも動じない!投資で大損しないためのリスク管理法について具体的にお話ししていきたいと思います。 2024年8月5日(月)に日本株が大暴落し、1日で日経平均が12.4%も下がるという事態になりました。 こういった下落局面に突入すると、リスク管理の重要性を痛感させられます。どんな上昇相場であっても、必ず下落局面がやってくるのです。 特に2024年に関しては、日経平均が年初からぐんぐんと上昇し、特に調整もなく右肩上がりの相場で

          株価暴落にも動じない!投資で大損しないためのリスク管理法

          【悲報】円安、終了のお知らせ。ドルの大暴落による超円高時代がやってくる

          こんにちは、タコペッティです。 本日は、ドルの大暴落で超円高時代がやってくるという重要なテーマについてお話ししたいと思います。 これまでの日本は超円安でしたが、ようやく円高になる時が来たと僕は考えています。 これからなぜ円高がやってくると僕が考えているのか、そして、迫り来る超円高時代にどう備えたらいいのか?詳しく解説していきます。 円キャリー取引の仕組みと現状まず、直近で話題の円キャリー取引について説明します。円キャリー取引とは、低金利の円を借りて、ドルなどの高金利通

          【悲報】円安、終了のお知らせ。ドルの大暴落による超円高時代がやってくる

          株は「儲けよう」と思うから失敗する。投資では欲を捨て、ルールに従え!

          こんにちは、タコペッティです。 本日は、株価暴落をどうチャンスに変えるのか? そもそも、「株は儲けようと思うから失敗する」という話をしていきたいと思います。 最近の株式市場の動向を見ていると、多くの人が右往左往しているように見えます。 そこで、今回は株式投資に対する心構えや、長期的な視点での投資の重要性について、参考になる書籍や僕の経験も交えながらお話ししていきたいと思います。 直近の株価暴落について直近で、日経平均が12.4%の下落という、とんでもない下落が起こり

          株は「儲けよう」と思うから失敗する。投資では欲を捨て、ルールに従え!

          毎月3万円のプラセンタ注射を打ち、マムシドリンクとDaiGoオススメのサプリを摂取してJTCに出社...資本主義の犠牲者を救いたい

          こんにちは、タコペッティです。 先日、JTC(Japanese Traditional Companyの略:古き悪しき伝統的な日系大企業)で働く友人と会いました。 驚くべきことに、彼は仕事から生じる過度なストレスや疲労から身を守るべく、定期的に注射を打ち、栄養剤やサプリメントを摂取し、それに加えて鍼治療やマッサージを受けているということでした。 そこで今回は、  ・JTCで働く知人の過酷な状況  ・資本主義の犠牲者とは  ・健康的に働き、資本主義を楽に生き抜く方法 

          毎月3万円のプラセンタ注射を打ち、マムシドリンクとDaiGoオススメのサプリを摂取してJTCに出社...資本主義の犠牲者を救いたい

          優良企業で働く落とし穴...就職先は自由な働き方ができるWeb業界、投資先はお堅い優良BtoBメーカーにすれば、人生はイージーモードです

          こんにちは、タコペッティです。 本日は就職先と投資先の選び方について、僕の経験から得た洞察をお話ししていきます。 3回以上の異業種転職を経験し、社会人10年目にして至った、就職先と投資先の最終結論はこちらです。 「就職先は自由な働き方ができるWeb業界、投資先はお堅い優良BtoBメーカーにする」 こうすれば、いつでもどこでも自由に働けるライフスタイルを手に入れると同時に、安定した資産収入をも得ることができます。 そこで今回は、  ・就職先としてのWeb業界の魅力と

          優良企業で働く落とし穴...就職先は自由な働き方ができるWeb業界、投資先はお堅い優良BtoBメーカーにすれば、人生はイージーモードです

          歴史に学ぶ、インフレを攻略する最強の方法

          最近の日本では、「円安」「インフレ」が目下の話題です。皆さんもご存知の通り、驚くほど急速に円安が進んでいますよね。 それに伴い、「このインフレ局面をどう乗り切れば良いのか?」という対策コンテンツもSNSでたくさん見かけるようになってきました。 様々な情報が飛び交う時代ではありますが、僕自身は「過去の歴史」からインフレ対策を学ぶべきだと思っています。 様々な国の過去のインフレ事例を調べ上げ、過去のインフレ局面で勝ち組になった人の投資行動を真似をして実行すれば、今回のインフ

          歴史に学ぶ、インフレを攻略する最強の方法

          労働をすると、バカになる理由

          突然ですが、皆さんは社会人になってから読書をしていますか? 読書といっても、薄い自己啓発本や漫画の類ではありません。文学的な小説や教養書、古典の類を読んでいますか? おそらく多くの方は、 「忙し過ぎて、小説なんてここ数年読んでないよ…」 と思われたんじゃないかと思います。 なんなら、学生の頃に嗜んでいた趣味ですら、ここ数年は疎遠になっている….という方もいらっしゃるのではないでしょうか? そう。社会人になって労働をし始めると、人はいつしか労働に束縛され、本を読む余

          労働をすると、バカになる理由