見出し画像

【永久保存版】健康的にやせる歩き方 わたしが気をつけている7つのポイント


今日は大安、花火大会。3・4・5歳のキッズたちが、元気に踊るお祭りっ。

夏休み前のざわめきを感じる……

わたしは、ほぼ毎日運動を続けている。毎年この時期は大雨や炎天下のなか、水分をとりながら、いつもどおりおこなっています。

理由は、健康的にやせたいから。

そう思うようになった経緯は……




トレーニングに正解はない。しかし健康的にやせるには、気をつけるポイントがある。

人それぞれ、骨格も体型も違う。しかし全身をまんべんなく動かすことで、カロリーをじょうずに燃焼できるようになると思う。

さらには……姿勢を維持するために、筋肉もついてくるから引き上がってくる。


わたしも自分の歩き方に自信があるわけではないけれど、効果的に歩くように心がけているつもりだ。


おかげさまで 「まだ、動くの?」「レッスンの見本になって」「マラソン大会の完走スゴイィー」と言っていただけることが多く、素直にうれしい。

それに何年も体重計にのらずに、健康的に体型を維持できているから、心も晴れる。


そこで今日は、わたしが歩くときに気をつけていること、やせる歩き方をまとめてみようと思う。




1. おしりに手をあてて歩く

「 HIPでウォーク 」

❶ おしりをつかって歩いてね
❷ ヒジを後ろに向けると、胸が、引き上がるんだ
❸ 恥骨と尾てい骨でバランスとって、腰がそらないようにすることが大事


効果

❶ 姿勢がよくなるよ
❷ おしり、太モモ、下腹部をつかえるんだ
❸ 肩甲骨を、意識できる


ぜひ、やってみてねー


2. 首の7つの骨をつみあげるイメージで歩く

「 首の骨つみあげウォーク 」


❶ ツムジが天にひっぱられる感じだよ
❷ バレリーナになったつもりでね
❸ 呼吸は楽にしよう


効果

❶ 首まわりの、力みや、こわばりがとれるよ
❷ 首の骨も背骨の一部だから、背中も伸びる
❸ 横姿"できる人"って感じでカッコイイ


ぜひ、やってみてねー


3.  骨盤の横を、左右線でむすぶイメージで歩く

「 線でむすぶイメージウォーク 」

❶  腰の横に手をあてるよ
❷ 左右を、線でむすぶイメージをする
❸ 筋肉が、バランスよく動くように歩こう  


効果

❶ モデルみたいに歩けるよ
❷ 脚の筋肉を、バランスよくつかえるんだ
❸ とくに、かかと→母指球と小指球→親指で蹴り出す、足裏の使い方が
じょうずになるのです

ぜひやってみてねー


4.  カラダのあちこちに、S字が書いてあるイメージで歩く

「 S字ウォーク 」

❶ カラダのあちこちに、S字をイメージして歩いてね


効果

❶ 全身をしなやかに動かしながら歩けるよ
❷ 身体のこわばりがとれて、動きやすい身体になるんだ
❸ 消費カロリーUP


ぜひ、やってみてねー


5.  背骨と骨盤のつなぎめが、中央にくるように歩く

「 骨盤矯正ウォーク 」

❶ 背骨と骨盤のつなぎめが、カラダの中央にくるようにね


効果

❶ 歩くと、骨盤が前後に動く
❷ 連動して横隔膜あたりも左右に動くから、消費カロリーUPできるんだ
❸ 一本の線の上を、歩けるようになるよ

ぜひやってみてねー


6. 手首をやわらかく、ユラユラゆらすように歩く

「 手首ユラユラ、金魚が泳ぐイメージで
ウォーク 」

❶ 意識するのは、親指のつけ根から手首までだよ


効果

❶ 前腕をうまく動かせるようになるんだ
❷ 色っぽくなる
❸ 腕を長く使えるから、消費カロリーUP


ぜひ、やってみてねー


※うまくユラユラできまないなぁという人は、ティッシュを親指と中指でスッと引き上げてみてね。そのティッシュを持ったまま歩くと、より分かりやすいよ。


7. かかと着地→つまさき立ち→蹴り出しで足裏なめらかに歩く

「 猫耳ウォーク 」

❶ 耳の上部を天に、引っぱるイメージをしてみてね
❷ かかとを上げやすくなるよ
❸ 母指球で床を押せるようになったら、なおよし
❹ そうしたら、つまさき立ちで歩いてみてね
❺ できたら、かかとだけ歩いてみよう
❻ さいごは足裏なめらかに歩いてみる


効果

❶ 上下にリズムよく歩けるよ
❷ おしりともも裏を、使えるんだ
❸ ふくらはぎとすねの動きがよくなる
❹ 足首から母指球までの分、脚を長くつかえる
❺ 消費カロリーUP

ぜひ、やってみてねー



以上が、わたしが気をつけている7つのポイントと意識のしかたです。

だれかに教わったわけではなく、ジムトレ37年の経験から、まとめたものである。

解説しだすとかるく2万文字はこえそうなので、今回は、そのエッセンスということで。
( もし、間違いや認識違いがあれば、ご指摘いただきたく…… )

すでにトレーニングをしている方には、基本的な内容かも…… とは思うけれど、振りかえるポイントとして何か少しでも参考になれば、うれしい。


それでは、また。

この記事が参加している募集

#ライターの仕事

7,352件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?