マガジンのカバー画像

仕事

82
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

若手育成のロジック変化〜過去の常識ではなく、逆人口ピラミッドから考えよう!

若手育成のロジック変化〜過去の常識ではなく、逆人口ピラミッドから考えよう!

少子高齢化が長く続いていったことで日本の人口構成は近代化以降経験したことのない人口減少と、逆人口ピラミッド型になりました。

人口ピラミッドが逆に転換したことによって、若い育成で意識すべきロジックも大きく変化が起きています。もともとは若い人間はいくらでもいて、熟練した高齢になる世代は数が少なかった人口構造を前提に「常識」なるものが作られてきたのですが、それが完全に行き詰まっています。

各種企業で

もっとみる
非常時の情報発信 ──ある被災者の一言から【短信】

非常時の情報発信 ──ある被災者の一言から【短信】


はじめに 能登半島地震から5日後、被災地に住む人から無事を伝える連絡が届いた。あたりまえだが、命は無事でも多くのものを失い、インフラが破壊された影響で生活は不自由極まりない状態だ。
 半島の付け根に比較的近い地域であるため、駆けつけボランティアや思いつきで届けられた物資を目にする機会が多いという。情報が長らく途絶していただけでなく、テレビなどを目にする余裕さえないため、この人は「もしかして、無秩

もっとみる
あたかも学校の延長のように。

あたかも学校の延長のように。

読まれる文章には、発見がある。

読みながら、「へえぇ」とか「なるほど」とか「そうだったのか」と思えるような文章。それが発見のある文章だ。だれでも知っているような話や、あるいは逆に「知らんがな」としか言いようのない私情がとろとろに吐露されていても、なかなか読む気になれない。読者は驚きを、発見を、なにかしらのエンターテインを求めて、文章を読んでいる。

しかしながらこれを、情報レベルでの発見のことだ

もっとみる