見出し画像

この人から買いたいを目指す

こんにちは!

奈良匠です!

北海道根室市でダンススタジオを運営したり、海鮮を売ったり、ハンターをやったりしています!


今日、ようやく”さんま”があがりました!

高いやつで一本1200円らしいですよw

高級魚🐟


秋の味覚さんま

みなさんは普段どこから買って食べていますか?

自分もさんま時期は全国各地に発送しているわけですが、うちの”さんま”は市場には並びませんし、スーパーにも並びません。

自分の魚が誰の口に入っているかリサーチできないから、大多数の場所には卸しません。

送り先は主に、居酒屋と個人です!

居酒屋は「根室市の匠海鮮のさんま」と謳ってくれますし

個人には直で繋がれるので、感想が聞けたりととても嬉しいお言葉をもらうことがあります。


もう一つ、

売り出されている”さんま”の質について

お客様へ届くまでの一連の流れ

船→根室市場→各水産会社→各地区の市場→各水産会社、スーパー、店頭→お客様

船→1日~3日(ごく稀に日帰りさんまという極上のレアさんまがある)

根室市場、各水産会社→水揚げ当日

各水産会社から各地区の市場→道内1日、東北~関東2日、関西よりあっち側3日以上

各地区の市場からスーパーや店頭→着いた当日

スーパー、店頭→当日~3日

ざっとこんな感じです!

結構かかるんですよね。。


んで、僕のやっているのは無駄な業者を通さず、最短の日数で着かせる方法です!

簡潔に

船→匠海鮮→お客様

です!!

やまと運輸、ゆうパックなどで北海道は1日、北海道以外は2日です!

船が1日なら道外で2日

海から船に入れて3日目のさんまが食べられることになります!

さんまは鮮度が命

だからこそ、最短ルートでお届けしているんです!これが鮮度へのこだわりです!

スーパーなどの店頭に並んでるものは”匠海鮮“の発送期間より1日以上の差があると覚えておいてください!


できればこの人が売ってる”さんま”が食べたい❗️

になりたいし、なれるように頑張ります‼️

今季はほんとに漁獲量やばそうなのでピンチです。

でも、資源を守るためにも注文した分しか送らない、買わないを徹底します。

たくさん獲りすぎてなくなるわけだから、資源管理できるような水産ビジネスのモデルになれたらなんて思ったりも…ないか笑

小さいお店の小言くらいにしかならないかもですが、こうゆうスタンスでやっています!

匠海鮮のさんまも予約始まってます!!

ビッチビチのさんまをみんなに食べてもらいたい✨

最後まで呼んでいただきありがとうございます😊

リンク貼っておくので良ければ覗いてみてください!

https://takumikaisen.thebase.in/items/8495772