マガジンのカバー画像

3分で読めるプロジェクトマネジメント

191
プロマネやPMOとして活動している中で得た知識や経験を書いています。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

絵文字入力のショートカットと文字数とバイト数

文章を書くときに、😆🙄😓☹️🙆‍♂️💡✨☝️のような絵文字を使うことが多いですよね。私も…

TAKK
4年前
19

過去の自分を信じられないのは作業プロセスが曖昧だから

上司「このExcelの資料印刷プレビュー確認した?」 部下「したと思うんですけど・・・念のため…

TAKK
3年前
8

期限を切らない仕事は永遠に終わらない

自分が何かの作業をするとき、部下に作業を任せるとき、期限を設定していますか? あるリーダ…

TAKK
3年前
15

下手な叱り方をしない方法は叱らないこと

部下を叱るって難しいですよね。私もキツく言い過ぎてしまうことがあり、「言い過ぎた」と思っ…

TAKK
3年前
8

【振り返りの極意】悪かったところは改善/良かったところは継続

社内でプロジェクト計画のレビューをするのですが「前回のプロジェクトでの経験をどのように計…

TAKK
3年前
17

相手の状態に合わせたアドバイスを

「せっかくアドバイスをしているのに全然聞いてくれない」という経験をされた方は多いと思いま…

TAKK
3年前
7

興味を持つから情報は集まる

毎日何かに興味を持って過ごしていますか? 興味を持つというのはとても大事なことで、なぜなら興味を持つと情報が近づいてくるからです。どういうことか? 今回はその法則についてご紹介します。 ■ カラーバス効果ある一つの事柄を意識するとそれに関連する情報が集まりやすくなる 例えば「赤い車が欲しいな」と思ったら、急に赤い車が増えたように感じませんか?つまり「意識をするとそれが目に付きやすくなる」というのがカラーバス効果です。 私の場合、本屋で本を買う時にこの効果を狙って使い

計画はネガティブに行動はポジティブに

私の部下の話ですが、作る計画がことごとく超ポジティブで「全てが理想通りに進むこと」を前提…

TAKK
3年前
7

指示待ち人間を育てない方法

「部下が受け身で私の指示が無いと動かないんです。部下が能動的に動くようになるためにはどう…

TAKK
3年前
17

比較するなら過去の自分

「あ〜、自分はダメな人間だ」って自己嫌悪に陥る人はいますよね。ところでなぜそう思うんでし…

TAKK
4年前
17