見出し画像

絵文字入力のショートカットと文字数とバイト数

文章を書くときに、😆🙄😓☹️🙆‍♂️💡✨☝️のような絵文字を使うことが多いですよね。私も使います🙋‍♂️

この絵文字、スマホから入力するなら簡単に入力できますが、PCから入力するときにどうしてますか?「えもじ」で変換してたりしていませんか?😇

そこで今回は、知っている人は知っている、知らない人は知らない絵文字入力のショートカットのお話です。それにプラスしてシステムチックなお話もあります😎

■ Windowsの場合

[ Windows ] + [ . ]

ただし、Windows10 バージョン1903以降になります。難しいことは考えなくても、WindowsUpdateをしていれば使えます。

■ Macの場合

[ control ] + [ command ] + [ space ]

Windowsに比べると同時に押下するキーが多いのが難点ですね。

■ 絵文字の文字数とバイト数

絵文字は4バイト文字なんですよね。システム屋さんなら誰でも経験しているこの辺りでの失敗。そんな失敗をスプレッドシートのLEN関数(文字数をカウントする関数)でやってしまうかもしれません☹️

なぜならこういう挙動をするからです。

=LEN("a") の時は 1
=LEN("あ")の時も 1
=LEN("😢")の時は 2

私は絵文字の時も 1 になると思っていました。いや、だって絵文字だって1文字に見えるじゃないですか。でもスプレッドシートは違うんですよね。

ちなみに、LENB関数(文字列のバイト数をカウントする関数)を使うとこうなります。

=LENB("a") の時は 1
=LENB("あ")の時も 2
=LENB("😢")の時は 4

こっちは私の想定通りでした。
ただ、Windows10+Excel2013で試した結果は以下です。

=LEN("a") の時は 1
=LEN("あ")の時も 1
=LEN("😢")の時は 2
=LENB("a") の時は 1
=LENB("あ")の時も 2
=LENB("😢")の時は 2 ←注目(4じゃないの???)

う~ん、これは・・・。Excel2013だからなのかな?LEN関数とLENB関数でハマる人いるんじゃないかな😓絵文字によるシステムトラブルも、きっとどこかで起こっているんでしょうね😰

ちなみに文字数について、noteでは絵文字を2文字でカウントしていますが、Twitterでは1文字でカウントされています。(2020年8月1日時点)

■ 小技が生産性を高める

こういう小技を知っているか知らないかで生産性に影響が出ます。もし今初めて知ったという方がおられましたら、この小技で生産性の向上を体感してください😊

なお、こういう小技を見つける方法は「不便だな😓」と思ったら「こういうことできないのかな🤔」とググってみることです☝️

あと絵文字の文字数とバイト数の取り扱いには注意が必要ですね⚠️


この記事が参加している募集

#とは

57,748件

最後まで読んで頂きありがとうございました! いただいたサポートは全て執筆活動の資金としてありがたく活用させていただきます。