マガジンのカバー画像

3分で読めるプロジェクトマネジメント

191
プロマネやPMOとして活動している中で得た知識や経験を書いています。
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

マネジメントは何手先まで読めるか。先を読む力を身につけよう!

先日、こんな記事を書きました。 ここに書いた通り、マネジメントは難しいのです。 「右」か…

TAKK
4年前
16

話が伝わらない3つの要因

今回は若手向け、もしくは「自分の話が伝わらない・・・」と悩んでいる人向けの話です。 誰か…

TAKK
4年前
24

マネジメントは難しい。本を読んでできるものではない。経験を積むしかない!

部下との会話の中で、部下が「マネジメントがわからない」「マネジメントがうまくできない」と…

TAKK
4年前
23

マネジメント、押してダメなら、引いてみる

■ 人は「あまのじゃく」である!最初に、私は心理学の専門家でもなんでもありませんのでご了…

TAKK
4年前
25

過重労働をさせない管理者になろう。部下を過重労働で不幸にさせてはいけない。

どこの会社にもありそうな話ですが、過重労働は問題になりますよね。 そして労基法に違反して…

TAKK
4年前
58

「やってもやらなくても結果が変わらないこと」は考える必要がない

今回は考えすぎる人向けの話です。 良く言えば「リスクマネジメント」をしている。 悪く言え…

TAKK
4年前
26

仕事は「準備と計画」が大事なのか?それとも「さっさと動く」ことが大事なのか?

主に若手向けの話です。 こんなことを言われたことはありませんか? 準備と計画はしっかりやれ! そこで、準備と計画を念入りに実施していたらこう言われます。 さっさと動け! 言われる方は困っちゃいますよねぇ。どっちなんだよ!って言いたくなると思います。私も両方言うので困った上司ですが、以下の意味で言っています。 ■ 準備と計画はしっかりやれ!私がこのセリフを言う時の真意は以下です。 「今考えられる準備と計画はしっかりやれ」 例えば、カレーを作ろうとしている時に、

物事をシンプルにするコツは「無くても困らないもの」を探すこと

システムを作る時「どうしてこんな複雑な設計にするのだろうか?」と思うような設計書を見るこ…

TAKK
4年前
31

チームのパフォーマンスを引き上げるもっとも単純な方法は「得意を組み合わせる」こと…

言いたいことはタイトルに書いたことが全てですが、これだとTwitterでよいので、ちょっとだけ…

TAKK
4年前
19

否定ばかりするのはやめよう。仕事は「意見の足し算」で前に進む!

誰かが「こういうやり方でやろう!」と言ったとします。 「そのやり方は〇〇だからリスクがあ…

TAKK
4年前
18

上司が主役のチームはチーム力を発揮できない。上司は脇役になろう!

私の経験ですが、仕事が出来る組織は上司(リーダー)が目立っていないと思います。 なぜなら…

TAKK
4年前
31