マガジンのカバー画像

米国株日誌'21

134
運営しているクリエイター

記事一覧

米国株日誌'21 - 12/31

大晦日まで追いかけるものではありませんが、最後の吐血が面白かったので。$Tは下がってくれず釣れませんでした。

来年は金利上げとBS縮小まで視野に入っているので、リバランスのタイミングや守りの銘柄の選択に注力する予定です。皆様に爆益あれ!

米国株日誌'21 - 12/30; T

利上げとBS縮小への布石として配当率が8%の$Tを狙う。2022−23の主軸になるかも。
$24.24の釣り糸を垂らす。50日線とFidelity支持線の間の値。

イールドカーブのフラットニングも減速中。BEIは2.5−8%、インフレ気分が治る年明けにTIPSは一度抜けるか。

米国株日誌'21 - 12/21

タックスロスセリングは終わったかな?
長短金利スプレッドはベアスティープニング

今日は何でも上がるのか?

米国株日誌'21 - 12/16; FNGU

先物上目線、イールドカーブのフラットニングは踊り場。
BEIは5Y=2.67, 10Y=2.39→TIPS保持。
金利低いのでクリスマスまでは上昇気配かな?

$FNGUは
・テスラがイーロンの売りで下落
・マイクロソフトの業務用オフィス値上げ
・バイドゥとアリババは中国の緩和政策が追い風になりそう
・アップル、NVIDIA堅い
・ツイッター、マネタイズ下手なCEOから新CEOへ
と言う魅力がある

もっとみる

米国株日誌'21 - 12/13

先物上だが、FOMCまで個人投資家含めて無理はしないだろう
オイル🔽ガス🔼
超中短期金利スプレッドは引き続きフラットニング中

最後に寝ゲロ

米国株日誌'21 - 12/9

下目線の先物

金利はレンジ内だが、ナスダックとS&P500が下げた。

米国株日誌'21 - 12/8

先物は上目線。

この件FOMCでオリコンダーが騒ぐかもしれないので、10%獲れた$OKTAを削る。

上がっているがボリュームが薄い。様子見の人多し。リスクオフの機会なのかもしれない。

米国株日誌'21 - 12/6

ショートスクイーズで上がったままモミモミ。仕手戦じみてるので動けないな。