マガジンのカバー画像

意思決定の記録

39
なぜ買うか、かぜ売るか 生々しい当時のロジックや気持ちを記録
運営しているクリエイター

#爆益

米国株日誌'21 - 12/30; T

利上げとBS縮小への布石として配当率が8%の$Tを狙う。2022−23の主軸になるかも。
$24.24の釣り糸を垂らす。50日線とFidelity支持線の間の値。

イールドカーブのフラットニングも減速中。BEIは2.5−8%、インフレ気分が治る年明けにTIPSは一度抜けるか。

米国株日誌'21 - 12/21

タックスロスセリングは終わったかな?
長短金利スプレッドはベアスティープニング

今日は何でも上がるのか?

米国株日誌'21 - 12/16; FNGU

先物上目線、イールドカーブのフラットニングは踊り場。
BEIは5Y=2.67, 10Y=2.39→TIPS保持。
金利低いのでクリスマスまでは上昇気配かな?

$FNGUは
・テスラがイーロンの売りで下落
・マイクロソフトの業務用オフィス値上げ
・バイドゥとアリババは中国の緩和政策が追い風になりそう
・アップル、NVIDIA堅い
・ツイッター、マネタイズ下手なCEOから新CEOへ
と言う魅力がある

もっとみる

米国株日誌'21 - 12/8

先物は上目線。

この件FOMCでオリコンダーが騒ぐかもしれないので、10%獲れた$OKTAを削る。

上がっているがボリュームが薄い。様子見の人多し。リスクオフの機会なのかもしれない。

米国株日誌'21 - 11/30; MGA

$MGA 買い足し

FED議長パウエルのテーパリング加速発言で株価下落。一方10年債金利は低下。月末のリバランスの影響だったりもするのか?

米国株日誌'21 - 11/24

石油価格下、天然ガス上
VIX上がる、先物は下目線

INFL BE(11/23)
5Y = 3.06%
10Y = 2.64%
30Y = 2.39%

金曜日に向けて買い場を探す

昨日$GENIちゃん、$10切ったところでナンピンした。

$OKTAにフェードイン

寄り底だったサンクスギヴィングイヴ。

米国株日誌'21 - 11/18; MGA, FNGU, RUN

$MGAの権利落ち(Ex-Div)日。売り抜ける人いるだろうから株価下がるかな。

先物は上目線。

$FNGUのインは200日線で考えたほうがいいな

$MGAのインは50日かなぁ。。。

あ、$RUNはインサイダー売りがあったので撤退!
https://twitter.com/Z_Hayaken/status/1461322941258518533?s=20

米国株日誌'21 - 11/17; HMY,RUN,CHPT

S&Pも最高値ヒットしたので調整日。

INFL B/E(11/17)
5Y = 3.22%
10Y = 2.77%
30Y = 2.45%

$HMY、20%回収したので利確

$RUN 太陽エネルギー作戦再入

$CHPT 塩取れた。$EVGOの動き見てもレンジで跳ね返されると見て利確。

$RUN 一分線、$55で買いが入る

米国株日誌'21 - 9/3; TIPS,TMV

TIPSを、どこまで持つか?が当面の課題。

TIPSとは
TIPS=インフレ(物価)連動債は、インフレがおきても実質的な価値が低下しない債券

実質金利はブルームバーグのページでチェックできる

ここからはTIPS保持のPROS/CONSをニュース見ながら検討。。。

TIPS放棄のサポートニュース

ブラックロックやテンプルトンがTIPSショートのポジションを持っている。

TIPS保持のサポ

もっとみる

米国株日誌'21 - 6/24

今日も上目線

またフラットニング傾向。US30Y-US05Yが0.9割ったらエネルギー株 $SU を買うことにしよう。9月の$SAVEのTake-offと重なるとラッキー。