見出し画像

Bing AIに質問 回答は? Vol.004

Bing AIに質問 回答は? Vol.004

MicrosoftのBing AIに実装されているChatGPTに質問したら、どんな回答をしてくれるか試してみることにしました。

はたして、Bing AIはきちんとした回答をしてくれるか、それともピント外れな回答になるのか?

ただし、質問に対する回答が求めていたものに近いものになるどうかは、私の質問力にかかっていると自覚しています。

質問の仕方として下記のように考えてみました。
これで十分であるかは現時点では断言できません。
質問を続けていくうちに、新たな方法が見つかるかもしれません。

尚、Bing AI は Copilot (副操縦士) という言葉を使っています。Pilot (あなた) をサポートしますということなのでしょう。

質問の仕方

①的確であるか

②具体的であるか

③深掘りしているか


ひとまず、この3点を念頭に置いて質問してみました。

尚、( )内の数字は通し番号です。


質問 1(011)

AIはまだ人間の感情を理解できていないと思っています。しかし、AIがこのままのペースで進化していくと、喜怒哀楽だけではなく、考えてはいるが、口に出してはいないことまでAIが認識しだすと、危険であると感じています。為政者が「こいつはとんでもないことを考えたから、拘束しろ!」というところまでいきかねないと考えています。この点についてどう考えますか?

シンギュラリティ(技術的特異点、AIが知能を超える転換点)が取り沙汰されていますね。以前は2040年頃になるだろうと言われていましたが、AIの進化はめざましく、2025年あるいは2024年前半になりそうだということを述べる人もいます。


Bing AIの回答は(011)

AIの進化については、様々な意見があります。AIが人間の感情や思考を理解することができるようになるかどうかは、現在の技術水準ではまだ不明です。ただし、AIが人間のプライバシーや個人的な思考を侵害することがないように、適切な倫理規定や法律が整備されることが重要です。
AIの発展に伴い、社会的な議論が必要です。技術の進化は人類にとって大きな利益をもたらしますが、同時に新しい問題も生じる可能性があります。そのため、AIの発展に伴い、倫理的、法的、社会的な側面から慎重に検討することが重要です。


感想

AIをどのように使うかという点が重要であると考えています。
AIは膨大なデータ(ビッグデータ)を取り込み、分析、整理、抽出します。
ビッグデータに悪意ある内容を含めると、出力される内容は悪意が含まれてたものになりかねません。

その意味で、「倫理的、法的、社会的な側面から慎重に検討することが重要です」という回答は的を射たものだと考えます。



質問 2(012)

ヘルスケアとエネルギーは近い将来において非常に重要なテーマになると考えています。ヘルスケア企業にマイクロソフトやアマゾンが巨額な投資をしたという報道がありました。一方、エネルギーの分野で電気が注目されています。EV用のバッテリーがその例です。バッテリーの性能が優れ、低価格になることで、EVの需要はさらに加速すると考えています。 ヘルスケアとエネルギーの分野で、有望なスタートアップ企業はどこですか?

ヘルスケアとエネルギーは人類の2大テーマと言っても過言ではないでしょう。

「人類100年時代」と言われ、長生きするためにはどうしたらよいか、健康を維持し続けるにはどうしたらよいか、という課題があります。

また、原発再稼働の問題も含め、エネルギーを作り出し、効率的に使うことが重要になります。EVが高価なのは、バッテリーが高価格だからです。現在は各国政府が補助金を出して普及を促進させようとしていますが、バッテリー性能が高く、低価格で提供できるようになれば、補助金は少額で済みます。

「永久バッテリー」(実際には永久ではありません)という夢のようなバッテリーの開発が米国で進んでいるという話があります。
そのバッテリーは超小型・軽量で現行のバッテリーの何倍ものパワーがあり、しかも低価格という話です。何しろ、現行のEV用バッテリーは100万円以上するそうですから。


Bing AIの回答は(012)

ヘルスケアとエネルギーは確かに将来的に非常に重要なテーマです。
ヘルスケア分野では、多くの有望なスタートアップ企業が存在します。

例えば、CB Insightsは、世界で最も有望なデジタルヘルススタートアップ150社を選出しています。このリストには、相互運用性とデータ統合、在宅ケアとモニタリング、AR/VRを医療に活用すること、ハイブリッドケアなどを行っているスタートアップが含まれています。

一方、エネルギー分野では、電気が注目されています。特にEV用のバッテリーがその例です。ただし、私の検索結果には、エネルギー分野で有望なスタートアップ企業についての情報は含まれていませんでした。

CB Insightsが選出した150社を調べてみました。
下図がそれです。カテゴリーを見ると、デジタルヘルスと表現しているくらいですからコンピュータとの関連性が高いと思います。

出所:The Digital Health 150: The most promising digital health companies of 2022


感想

ヘルスケアとデジタルは親和性が高いことが分かります。例えばDNAの解析にはAIやスーパーコンピュータ(将来的には量子コンピュータ)が欠かせません。

創薬ベンチャーのモデルナはAIを駆使し、ワクチン開発を行っています。
「メッセンジャーRNAのみに基づく創薬、医薬品開発、ワクチン技術に焦点を当てて」います。

出典元: モデルナ Wikipedia


世界のヘルスケア市場規模

「ヘルスケア産業における海外の市場規模は2013年の163兆円から2020年の311兆円に成長するといわれています」

出所: ヘルスケア市場規模は?近年の傾向や注目される理由、今後の発展性について解説


エネルギーに関しては、バッテリーに絞って考えてみましょう。
次の資料が参考になります。

バッテリーテクノロジーの市場規模、2027年に1366億米ドル到達予測

バッテリーテクノロジーの市場規模は、2022年の957億米ドルからCAGR7.4%で成長し、2027年には1366億米ドルに達すると予測されています。バッテリーテクノロジー市場の成長を促す主な要因は、再生可能エネルギー産業や公益事業部門からのバッテリー需要の急増と、スマート電子デバイスの開発が挙げられます。同市場は、制御技術、技術タイプ、業種、地域別に分類されています。

バッテリーテクノロジー市場では、自動車分野が最も高いCAGRを記録すると予想されています。環境に対する関心の高まりとクリーンで持続可能な燃料に対する意識がEVの普及を促進し、その結果、バッテリー技術に対する高い需要が発生しています。リチウムイオン電池は、その高いエネルギー密度と長寿命により、電気自動車の動力源として最も適したエネルギー貯蔵デバイスです。

*CAGR=Compound Annual Growth Rate、 年平均成長率

出所:株式会社グローバルインフォメーション


バッテリー市場は2027年には1366億米ドルに達するということは、1ドルが134.32 円(4月19日 13:04)ですので、18兆3,481億円ということになります。

ヘルスケアほどではないにしても、やはり大きな市場規模であることは間違いありません。



質問 3(013) 質問 2に関連する質問

ヘルスケアが扱う範囲はどのようなものでしょうか? CB Insightsのスタートアップ150社を概観しますと、私が考えていたイメージとかなり異なる事業領域と企業が掲載されていました。人間の健康だけではないのでしょうか?

率直な感想をぶつけてみました。


Bing AIの回答は(013)

ヘルスケアとは、人々の健康を維持・改善するための医療、予防、リハビリテーション、健康増進などの活動を指します。ヘルスケアは、人間の健康だけでなく、社会全体の健康にも関連しています。

CB Insightsのデジタルヘルススタートアップ150社には、様々な事業領域と企業が掲載されています。このリストには、相互運用性とデータ統合、在宅ケアとモニタリング、AR/VRを医療に活用すること、ハイブリッドケアなどを行っているスタートアップが含まれています。これらの企業は、デジタル技術を活用して、人々の健康を維持・改善するための革新的なサービスや製品を提供しています。


感想

私はヘルスケアをかなり狭義に捉えていましたが、実際には広義な意味で考えられていることが分かりました。

ヘルスケアは、人間の健康だけでなく、社会全体の健康にも関連しています

この言葉がヘルスケアの本質を物語っています。


下記のBing AIを使用しました。

Bing AI - 検索


🔷編集後記

Bing AI はCopilot(副操縦士)と称して、私たちに手助けしてくれます。
私たちがPilot(操縦士)という位置づけになります。

Bing AI には GPT-4 が搭載されています。現時点で最新のヴァージョンです。

新しいトピックを立てて質問すると回答してくれますが、1回の回答では不十分であると感じたり、もっと深掘りして知りたい場合には、何度でも質問することができます。

データが不十分である場合には、「現時点ではデータが不十分なのでこれ以上はお答えできません」とか「他に質問はありますか」とはぐらかされてしまうこともあります。

ですが、私の経験上、ほとんどのケースでは真摯に回答してくれます。こちらが知識や情報を持ち、それらを提供すれば、それらに関連する回答をします。



⭐回想録


⭐マガジン (2023.04.19現在)

    




サポートしていただけると嬉しいです。 サポートしていただいたお金は、投稿のための資料購入代金に充てさせていただきます。