マガジンのカバー画像

染め工房

47
染工房の特別体験や色々な出来事などをお伝えします!
運営しているクリエイター

#お茶染め

【満員御礼】エスパルス選手とお茶染めミニトートづくり

【満員御礼】エスパルス選手とお茶染めミニトートづくり



エスパルスデザインのお茶染めミニトートを選手と一緒につくりませんか?

本来なら廃棄するお茶を使って染めたお茶染めミニトートに、この日限定のエスパルスロゴかパルちゃん、どちらかの型紙を使用した抜染(ばっせん)体験ができます。
型紙を使用したあとには、筆の手描きで自由にデザインを追加することも可能。

エスパルスの選手と触れ合いながら、静岡の伝統工芸体験を楽しんでください。
どの選手と体験できる

もっとみる
【通常体験】 お茶染めトートバッグの抜染

【通常体験】 お茶染めトートバッグの抜染

匠宿では、染め工房の工房長である鷲巣恭一郎氏が開発したお茶染めを
体験メニューとしてご用意しています!
今回はお茶染めのトートバッグができる工程や体験内容を紹介していきます♪

お茶染めとは?

お茶染めは、製造工程で廃棄されてしまう茶葉を染料として使用し、
静岡の伝統工芸である駿河和染の型染という技術を応用した草木染めの一種です。

また、染料として使用した茶葉は堆肥に加工して畑に戻します。

もっとみる
職人後継者育成への取り組み

職人後継者育成への取り組み

職人見習い 前田結嬉

匠宿では、ものづくり体験を通しての工芸技術伝承だけでなく、職人の後継者育成にも力を入れております。

そして今年度、職人見習いとして匠宿の仲間となったのが前田結嬉さん。
2023年3月に静岡デザイン専門学校を卒業し、4月から匠宿の工房「竹と染」工房長でもある、お茶染め職人の鷲巣恭一郎氏に弟子入り。静岡市のクラフトマンサポート事業を利用しながらお茶染めをはじめとした染色の修行

もっとみる
※受付終了【おんぱく2023】オリジナルの図案でお茶染め抜染体験(ランチ付)

※受付終了【おんぱく2023】オリジナルの図案でお茶染め抜染体験(ランチ付)

職人がお茶染めしたアイテムに
自分で考えた柄をいれてみましょう

今回のアイテムは『FUKURO』。
クラッチバッグやバッグインバッグなど様々な用途で使える人気のアイテムです。

お茶どころ静岡で職人・鷲巣が編み出した「お茶染め」は、柔らかいチャコールグレーに染まります。デザインした型に合わせ特殊な糊を置き蒸しあげると、糊を置いたところが茶金色に変化します。

この、型の作成→糊置き→蒸しの「抜染

もっとみる
【9月の特別体験】お茶染めてぬぐい

【9月の特別体験】お茶染めてぬぐい

敬老の日にオリジナルてぬぐいを贈ろう!

お茶染めの手ぬぐいに文字や絵を描いて色を抜く抜染(ばっせん)体験です。チョークで下書きをした後、筆で抜染糊を塗っていきます。
おじいちゃん、おばあちゃん、大切な人へ。もちろん自分へも。
メッセージや似顔絵、イラストなど自由に描き、想いを込めたてぬぐいをつくりませんか?

工房 竹と染 スタッフによる解説はこちら!

体験内容ご予約は匠宿公式LINEから!

もっとみる
茶園俯瞰図 〜鷲巣恭一郎〜

茶園俯瞰図 〜鷲巣恭一郎〜

HACHI&MITSU店内、
入って右側の広い壁。

現在そこには、
お茶染め washizu.の代表 兼
工房竹と染 染め工房長 鷲巣恭一郎 作
4枚の茶園俯瞰図 (ちゃえんふかんず)が
飾られています✨

少し車で走れば
至る所にお茶畑が広がる静岡。
そんなお茶どころ静岡の
お茶畑を上空から見下ろした風景を
図案化したものです。

左から、
茶園俯瞰図 角(かく)
茶園俯瞰図 縦横(じゅうおう

もっとみる
お茶染めWashizu.HAGIRE-PLUS展

お茶染めWashizu.HAGIRE-PLUS展

開催します。
2023.02.11sat - 03.05sun

HAGIRE-PLUS とは
お茶染め循環型ものづくりの延長上として、
はぎれも活かしたいと立ち上げました。
はぎれそのものの形を使うようにするので
すべて一点ものになります。

ギャラリーTetoTetoならではの
お茶染め Washizu.を楽しんでください。

Teto Tetoの最新情報は、Teto Teto公式LINEまで

お茶染めの手ぬぐい

お茶染めの手ぬぐい

敬老の日のプレゼントにもおすすめ!

メッセージやイラストを入れた手ぬぐいを贈ろう!

お茶染めの手ぬぐいに文字や絵を描いて色を抜く抜染 (ばっせん)体験です。
型をつかう通常の抜染体験とは少し方法を変え、筆で自由に描ける今回の体験は、思いを伝える贈り物にもぴったり。

似顔絵や、お気に入りの図柄、もちろんメッセージも自由に描いて、楽しみましょう!

体験内容

日付:9 月3 日(土)・4 日(

もっとみる
【2023年6月6日】お茶染めをはじめませんか?

【2023年6月6日】お茶染めをはじめませんか?

お茶染めを文化に!染め方の全てを公開

静岡の基幹産業であるお茶。
その製作工程で出る商用にならない部分の茶葉を使用した、草木染の技術をベースに価値ある商品を制作しませんか?
日々染め方を改良し、今の一番良い方法をすべてお伝えしています。   お気に入りの服の染め直し、新たな作品づくり、型染の技法を取り入れれば世界で一つだけのオリジナル作品が完成します。煮出した後の茶殻は、堆肥へと加工して畑へと循

もっとみる