見出し画像

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(2)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年3月24日)

◆見タイ!知りタイ!伝えタイ(2)◆
(HOTで湿度なタイでの現地レポート、基本HOTな食べ物や、微笑みの国ならではのHOTな心に触れる出来事など、思いつくまま紹介しますね)

♪サワディー(こんにちは)
ラオスでも苦しめられた奴らとの戦いがタイにもありました。
まだ経験値が低く、タクシーやバスという魔法が使えない私は「徒歩」で散策するわけですが、脇道が好きなので、気になった脇道に入っていくと、それぞれの家で飼っている犬たちが放し飼いになっていました。そして、奴らの防衛本能でしょうし、バイクや車に乗っていないため大きな生き物に見えないので、奴らは私を追い払おうと吠えまくります。そして威嚇のためにこちらに近づいてきます。

狂犬病のワクチンは打っていないので、嚙まれてしまって何かあっては困ります。諦めて大通りを移動することにしました。脇道の散策の仕方は今後の課題ですね。皆さんも脇道を歩くときはご注意ください。

また勤務校からは自動車やバイクはもちろんのこと、自転車の運転も控えてほしいと伝えられているので、ラオスの頃のような機動力は発揮できなさそうです。つまり、今後私のレベルが上がっても、「騎兵」スキルは使えず、「歩兵」のままです。

バンコクは広いので、散策しがいがありますが、機動力については「徒歩」を基本にして、後々はバスやタクシーを併用することになるでしょう。

ちなみにタイ語で犬は「マー」なのですが、馬も「マー」で、来るという動詞も「マー」のようです。
犬は低い音から高い音で上昇させるマーで、馬は高い音からフラットかさらに上げる感じのマー、来るは低くも高くもない音でフラットなマーです。そのためカタカナ表記では「犬が来る」もマーマー、「馬が来る」もマーマーでややこしいですね。

実際、今日私は脇道を歩いていて犬が攻め込んできたので、「馬のような犬が来る」という状況でした。タイ語で表すとหมาตัวเท่าม้ามา(H̄mā tạw thèā m̂ā mā)となり、違う意味の「マー」が3つあることが分かります。

それでは本日はここまで。
♪ラーゴーン(さようなら)

#この街がすき  #旅のフォトアルバム
#犬   #狂犬病  #タイ語
#タイ  #バンコク


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,986件

#この街がすき

43,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?