見出し画像

▶無『意』味・感想〔74〕◀(2024年1月14日)

(気楽で無責任なシリーズ。純粋に何となく綴った短文の塊。ほとんど意味はない感想。)

ジャパ中に一番近いホーカーの「アヤラジャ」です。早稲渋時代に利用した回数は両手で収まるくらいでしたが、再びシンガポールに住むことになったジャパ中時代は、毎日といってもいいくらい夕食で利用していたような気がします。ジャパ中1年目は、夕食をここでとって気分転換してから、再び学校に戻って日が変わるくらいまで仕事していることが多かったですね。2年目はタイムカードが導入され、食べた後に戻って仕事をすると退勤時間の遅さに繋がってしまうので、1年目に比べると夕食の利用機会は減りましたが、それでも十分にお世話になりました。

ただ語弊がないように表現するならば、毎日のように利用していたのは事実だとしても、それはアヤラジャの方だけでなく、その隣のコーヒーショップの方も含めた場合の話です。ホーカーというのは屋台のような飲食店が集まった屋根付きのスペースで、コーヒーショップというのはHDB(集合住宅)の1階部分に屋台のような飲食店が設置されているスペースです。規模は前者の方が大きいのが一般的です。なおショッピングモール内にある同じような飲食店が集まるスペースはフードコートと呼ばれることが多いと思います。

年末のシンガポール滞在の後半戦、ジャパ中の方に来てみたのですが、やはり思い出深きアヤラジャに立ち寄らないという選択肢はありませんでした。この日は朝から、何度も利用したホッケンミーのお店に行こうと思っていました。しかし訪れた時間帯が早すぎたのか、それとも年末で既にお休みに入ってしまっていたのか、ホッケンミーのお店は閉まっていたのです。

自分の想いが成就しないことが明らかになり、心の中にはぽっかり大きな穴が開いてしまいました。他にも思い出のお店はあるので、それによって穴埋めをしようとも思いましたが、二番手の位置づけで利用することは何となく失礼だと思ったのでやめておきました。

しかし夜にホテルに戻ったときに落ち着いて考えてみると、フィッシュボールヌードル、レモンチキンライス、ケバブ、ナシレマ、カレー味のチキン、ウエスタンのグリル、エコノミーライスなど、やっぱり食べれば良かったと感じる料理が次々に頭に浮かんできて、後悔の念に駆られたのでした。

#この街がすき   #旅のフォトアルバム
#シンガポール  

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,945件

#この街がすき

43,736件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?