見出し画像

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(65)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年6月17日)

◆見タイ!知りタイ!伝えタイ(65)◆
(HOTで湿度なタイでの現地レポート、基本HOTな食べ物や、微笑みの国ならではのHOTな心に触れる出来事など、思いつくまま紹介しますね)

♪サワディー(こんにちは)
バンコク都知事選挙が終わってもうすぐ1カ月が経とうとしています。
今でも看板がそのまま残されている所もあります。これは設置し続ける狙いがあってそのままなのか、それとも片付けるのが面倒でそのままなのか分かりません。

SDGsの12番目のゴールに、「つくる責任つかう責任(Responsible Consumption and Production)」がありますが、選挙前の粘菌のように街に増殖する看板たちの状態や、その後の放置状態は、「Responsible Production」との関係が希薄なのではと思うところがあります。

しかし「Responsible Consumption」との関係では、バンコクの住民の創意工夫というか、ポジティブさというか、選挙看板一つをとっても、とにかく彼らの「生きる力」「たくましさ」を感じることができます。

おそらく以前に行われた選挙の看板なのでしょう。空間と空間を分けるための仕切りとして、古い看板が使われていました。看板は大きいですが、骨格となる細木以外の部分はビニールが張られているだけなので軽く、仕切りには最適だと思います。しかもビニールなので雨もはじいてくれます。

別の場所では、日よけのように看板を利用している家やお店がありました。これらの看板をこのように使うことについて、政党はどのように考えているかが気になる所です。そして、利用している家やお店は、自分たちの支持政党の看板を選んで使っているのか、それとも近くあった看板を無作為に使っているのか、それとも不支持の意思表明と有効利用の一石二鳥なのか、タイ語が使えないので質問はできませんが、もう少しタイ語を身につけたらリサーチしたいところです。

ちなみに、「責任」はタイ語で「クワーム ラップ ピット チョープ(ความรับผิดชอบ)」といいます。長いですね。最初のクワーム(ความ)は名詞化するための接頭語の役割を持っていて、そのあとのラップ ピット チョープ(รับผิดชอบ)が「責任を負う、責任を取る」の意味を持っています。それからこの言葉にさらに「不足する、切れる、破れる」などを意味する「カート(ขาด)」を頭につけると「カート クワーム ラップ ピット チョープ(ขาดความรับผิดชอบ)」となって、これで「無責任」を意味します。

それでは本日はここまで。
♪ラーゴーン(さようなら)

#この街がすき   #旅のフォトアルバム
#タイ   #バンコク
#選挙看板   #選挙ポスター
#つくる責任つかう責任   
#ResponsibleConsumptionandProduction

画像1

画像2

画像3


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,945件

#この街がすき

43,736件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?