見出し画像

▶無『意』味・感想〔58〕◀(2023年12月26日)

(気楽で無責任なシリーズ。純粋に何となく綴った短文の塊。ほとんど意味はない感想。)

ホテルを出て最寄りのMRT駅に向かう途中に気になる箱がありました。張り紙には「Please Take」と書かれています。多分、箱の中のものを持って行っても構わないということだと思います。張り紙には他にもメッセージがありました。

「100% functional usable items」と書いてあります。しかし箱の中には何もありません。まだ朝早くだったのですが、既に他の人たちが持って行ってしまったのでしょうか。それともこの箱は数日前から置いてあって、今日の朝には初めから何も入っていなかったのでしょうか。

一体どんな「items」だったのか気になります。しかし実は私はこの箱を撮影したとき、完全に勘違いをしていたのです。

そのときは単語を全部きちんと見ずに、最初の「100%」と最後の単語だけをさっと見て、最後の単語の「i」と「t」が繋がっていると思っていて、「H」と勘違いしていました。さらには間の「e」もきちんと見ていなかったので、「H」と「m」に挟まれた単語の「Ham」の複数数で「Hams」だと思っていました。

そして「100%」から、このハムがとても質の良いハムなんだろうと勘違いしながら空箱を撮影していたのでした。

そのためこの記事を書き始めるとき、「ハムを持って行ってと書いてあるのに、残念ながらハムは見当たらない。でも質が良さそうだから食べてみたかった。」という流れで書くつもりでした。しかし他の「functional」や「usable」も含めて、きちんとした訳語を作ろうとしたときに、それらの単語の意味とハムが結びつかない感じがして、改めて写真を見なおすと「Hams」ではないことに気づいたわけです。

しかもいきなり「items」だと分かったわけではなく、「Hams」の次は「Hems」だと思ってしまっていたので、それを翻訳サイトに打ち込むと、「100%機能的に使える裾」という訳語が出てきました。そのため、「一体どんな裾(すそ)なんだろう」と再び頭の中に疑問符が浮かんだのでした。

そこで写真を拡大して最後の単語を見てみたとき、ようやくそれが「items」だと分かったのでした。これによって一件落着となりましたが、一体どんなアイテムが入っていたのかは謎のままなので気になりますね。もしかしたら箱を置いた人は再び何かを入れてくれるかもしれないので、明日の朝はまた箱を確認してみようと思います。

#この街がすき   #旅のフォトアルバム
#シンガポール  

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,858件

#この街がすき

43,670件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?