見出し画像

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(137)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年10月22日)

♪サワディー(こんにちは)
どうやらバンコクは雨季が終わったようです。今までなら、空に厚めの雲が出てきたならば、風が吹いてきたりして、そのあと一気に豪雨となっていました。

しかしここ一週間くらい、空に厚い雲がかかっても、そのままです。そして、強い日差しが遮られて、気温もそこまで高くならず、非常に過ごしやすい状態ですね。

乾季に入ると、雨の心配がなくなってありがたいのは人間だけかもしれません。植物や動物・昆虫たちにとっては水分補給が難しい時期に入ります。そのためラオスでは、夜に政府系の建物周辺や公園に植えてある植物たちに水を撒く車が走っていました。

おそらくタイでも植物が枯れてしまわないように何らかの方法で水を撒くと思います。

ただ少し前、雨季の断末魔の叫びだったのでしょうか。日本から勤務校に届いた段ボールがどんでもないことになってしまいました。段ボールの中にはもうすぐ実施する模擬試験の問題が入っていましたが、段ボールの下の方の教科の冊子が雨の攻撃を受けてしまっていました。段ボール自体もかなり柔らかくなっていたので、全体としてけっこう長い時間雨の攻撃を受けていたのでしょう。

模試の紙は辞書や新聞ほど、水を吸いやすくはないものの、通常の書籍よりは水を吸うので、このまま使うことは難しいですね。模試の冊子は急いで業者に連絡し、改めて送ってもらったので、模試の実施は問題なくできますが、雨季の最後に猛攻撃を受けてしまいました。

ちなみに、「雨」はタイ語で「フォン(ฝน)」といいます。そして「雨が降る」は、「落ちる」を意味するトック(ตก)がついて、「フォン トック(ฝนตก)」といいます。

それでは本日はここまで。
♪ラーゴーン(さようなら)

#この街がすき   #旅のフォトアルバム
#タイ   #バンコク

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,986件

#この街がすき

43,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?