見出し画像

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(26)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年4月22日)

◆見タイ!知りタイ!伝えタイ(26)◆
(HOTで湿度なタイでの現地レポート、基本HOTな食べ物や、微笑みの国ならではのHOTな心に触れる出来事など、思いつくまま紹介しますね)

♪サワディー(こんにちは)
今日でちょうどタイに来てから1ヵ月となりました。
この1ヵ月、バンコクを散策し数多くの刺激を得ておりますが、一番印象に残っているのは、空港を出てからホテルに向かう間にタクシーの窓から見えた景色ですね。

不思議なことに、この感覚はシンガポールに初めて着いたときも、ラオスに初めて着いたときも同じで、空港からホテルや滞在先に向かう車の窓から見える「その国の初めての景色」や、「それを眺めている自分を含めた時間の流れのようなもの」が強く印象に残っているのです。

シンガポールだと高速道路から少し離れたところに見えたマリーベイサンズを眺めている自分を含めた時間の流れのようなものですし、ラオスだとパトゥーサイ(凱旋門)が大通りの先に見えたのを眺めている自分を含めた時間の流れのようなものでした。

今回は、バンコクの代名詞のような建物ではなく、仏教寺院だと分かる建物が頻繁に現れる風景やタイ語で書かれた看板などを眺めている自分を含めた時間の流れのようなものでした。

それからホテルに隔離だったため、部屋に用意されていた「カップラーメン」が、記念すべきタイでの最初の食事となりました。そして、ホテルのテレビのチャンネルを変えていると、日本の番組が放送されていましたが、タイ語の字幕が上乗せされていて、ここが日本ではないことを再認識させてくれました。

ちなみに、「インスタントラーメン」はタイ語で「バミー グン サムレット ループ(บะหมี่กึ่งสำเร็จรูป)」といいます。バミー(บะหมี่)は「麺、麺料理」を意味していて、グン サムレット ループ(กึ่งสำเร็จรูป)が「即席の、インスタントの」を意味しています。この言葉をさらに分解すると、グン(กึ่ง)が「半分」という意味で、サムレット(สำเร็จ)が「既製の」で、ループ(รูป)が「姿、写真、絵」という意味です。それからバミー ヘーン(บะหมี่แห้ง)で「スープなしの麺料理(タイ式ラーメン)」になります。ヘーン(แห้ง)が「乾いた」という意味です。これに対して、バミー ナーム(บะหมี่น้ำ)は「スープありの麺料理(タイ式ラーメン)」になります。何度か紹介しているナーム(น้ำ)は「水、液体」という意味でしたね。

それでは本日はここまで。
♪ラーゴーン(さようなら)

#この街がすき   #旅のフォトアルバム
#タイ   #バンコク
#インスタントラーメン

画像1

画像2

画像3

画像4


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,986件

#この街がすき

43,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?