見出し画像

【一人で勝手に旅気分】⑫

(ウクライナ情勢についての投稿は別にしているので、こちらでは平和を懐かしむことにします。平和が不当な実力行使で簡単に吹き飛ぶような虚しい偶像でないとよいのですが…)

★インドのボランティアキャンプ参加2日目(2019年年10月12日)
(この2年間、パスポートを使っていませんが、振り返りで勝手に海外の気分に浸っています)

Today is the first day of volunteer work in India. I am the only Japanese volunteer. I can't speak English well, but I will do my best to communicate.
人見知りにも関わらず、こういうボランティアに参加するのは自分でも不思議なのですが、多文化共生の実体験を積み重ね、自分の授業に活かしたいと思います。相変わらず、英語の冗談が分からないから、一緒に笑えない。

それにしてもリスニングは大切であると痛感します。
こちらの話したいことを話すならば、無理せずにシンプルな文法で話すようにすれば何とかなりますが、それでは一方的な「speak」で終わってしまいます。やはりその場のコミュニケーションが深まったり、盛り上がったりするのは「talk」という双方向のやり取りなので、相手から質問されたとき、それを理解して、短いながらもテンポよく言葉を返すことが必要です。さらに、こちらから質問をしたならば、相手の返答をもらってそれで終わりではなく、返答内容の中から、さらに質問を作るようにすると、話が広がっていきます。そのためにはやはりリスニングが欠かせません。

せっかく他の人が私に質問してくれても、聞き取れず何度も聞き返したり、分からないから何となく流してしまったりするので、質問してもらえる機会が減っていくのが分かります。話の流れというかテーマみたいなものが分かっていると、推測しやすいのも実感しています。サッカーの話題だと分かっているときは、多少単語が分からなくても、推測で理解できました。とにかくリスニング頑張ります。

ネパールボランティアのときと同じように、今回も山奥での活動です。

#この街がすき   #旅のフォトアルバム
#インド   #カルカ
#国際ボランティアのNICE   #ruchiindia
#Stop_the_climate_change

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,450件

#この街がすき

43,419件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?