見出し画像

▶無『意』味・感想〔88〕◀(2024年1月30日)

(気楽で無責任なシリーズ。純粋に何となく綴った短文の塊。ほとんど意味はない感想。)

昨日コンビニでお菓子を買いました。袋のデザイン見る限りは、チョコレートがかかったスナック菓子です。

いつもはコンビニでお菓子を買うことはほとんどないのですが、昨日は何となくチョコっぽいお菓子を食べたい気分だったので、買い物かごの中へ。

家に帰り袋を開けてみると、中身は想像していたものと大きくかけ離れていました。私はてっきり日本のスーパーやコンビニなどで売っているチョコがたっぷりかかったチョコ棒みたいなお菓子が入っていると思っていたのですが、昨日買ったものは一見するとカビが生えているのではと思ってしまうような状態だったのです。

うまい棒のようなお菓子に黒っぽい粉がかかっているみたいでした。このうまい棒のようなお菓子の本来の色が分からないので、この黒っぽい粉がチョコレートかどうかも判断できません。しかも粉が所々、黒ではなく緑のようにも見えるため、なおさらカビのように思えてしまいます。

本当にカビだったらどうしよう、そんな気持ちもあって、勇気を出して食べるか、大事をとって捨ててしまうか迷いました。しかし現在のラオスは雨季の真っ只中ではないですし、お菓子の袋は密閉されていて湿気が入り込む余地はないことから、カビが生える条件は整っていないと素人目線で判断。

勇気を出して口の中に入れてみました。するとチョコの味がします。普通に食べることができるお菓子で安心しました。

しかし食べ物は見た目も大切です。私の場合は思い切って食べてみましたが、人によっては本当にカビだと思って捨ててしまう可能性もありそうな見た目なのは確かです。「チョコ棒」みたいにたっぷりチョコでコーティングしないまでも、「しみコーン(チョコ)」みたいにある程度チョコの色がついているような見た目にした方が変な誤解は生まれないでしょう。

今回のお菓子についてはチャレンジしてみて運よくチョコだったので良かったのですが、私はラオス第一期でも第二期でも、「パンにカビが生えていた事件」に遭遇していたことがあるので、スーパーやコンビニの商品を完全に信用しているわけではありません。普段買わない商品については慎重に対応して損はないでしょうね。

#この街がすき   #旅のフォトアルバム
#ラオス   #ビエンチャン

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,858件

#この街がすき

43,670件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?