見出し画像

❖ビエンチャンを見てんじゃん(43)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2023年5月27日)

♪サバイディー(ສະບາຍດີ、こんにちは)
家の近くには、いつも昼時に込んでいるお店があります。
ラオス第1期のときから気になっていたものの、なかなかタイミングが合わず結局、第1期の1年間で一度も利用せず。

このお店は昼時に近くのオフィスで働いている人たちがたくさんいます。
その後、ピークが過ぎ少し空いたかなと思って入ろうとすると、お店のスタッフから「もう終わり」と言われてばかりだったので、いつしか諦めてしまいました。どうやら食材がなくなると、昼間でもお店を占めてしまうようです。人気のラーメン屋さんとかお蕎麦屋さんみたいですね。

お店の看板から「フォー」のお店だということは分かります。
去年の11月にAPEC期間中、数日間ビエンチャンを訪れたときも、入ろうとすると「もう終わり」と言われ、リベンジ失敗。

そしてラオス第2期の先日、ようやくチャンスがめぐってきました。時間はまだ昼の0時をまわったばかり。しかし奇跡的にテーブルが空いています。

今までの経験から、「今回も駄目だろうな」と半分諦めながら、スタッフに声をかけると、「Big?or Small?」とだけ聞かれました。

私はとりあえず「Small」と返答。すると、テーブルに座るように指示されました。少し待つと、もやしや葉っぱがたくさんのった皿、「みそ」のようなものが入った小皿、そして主役のどんぶりがやってきました。

スープはあっさりしていても、十分に存在感があります。
牛肉もたっぷり入っています。
付け合わせの「みそ」も非常においしいです。

昼時の混雑が納得できる味でした。それにしても私が注文したサイズは「Small」なのに、食べ終わると満腹だったので、「Big」は果たしてどれくらいのボリュームなのかとても気になってしまいました。別の機会にかなりお腹を空かせて、「Big」に挑戦しようと思います。

ただ、このお店のフォーは一点気になることがあります。それは麺についてです。そのお話は別の機会にしようと思います。値段の方は、「Small+小さいペットボトルの水」で33000キープ(日本円で約262円:2023年5月27日現在)です。水なしだとおそらく30000キープでしょうね。

ちなみに、「小さい」はラオ語で「ນ້ອຍ(nony、ノォーイ)」といいます。タイ語では「เล็ก(レック)」になります。ただ、タイ語にもน้อย(ノーイ)という単語はあり、これは「少ない」の意味で使われます。同様に、ラオ語の「ນ້ອຍ(nony、ノォーイ)」はサイズの小ささだけでなく、「少ない」という意味も含んでいるようです。

それでは今日はここまで。
♪ポップ・カン・マイ(ພົບກັນໃໜ່、また会いましょう)

#この街がすき   #旅のフォトアルバム
#ラオス   #ビエンチャン

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,986件

#この街がすき

43,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?