見出し画像

▶無『意』味・感想〔54〕◀(2023年12月21日)

(気楽で無責任なシリーズ。純粋に何となく綴った短文の塊。ほとんど意味はない感想。)

ラオスの道はけっこう大きめの道であっても舗装されていないことがあります。また舗装されていたとしてもアスファルトを薄く塗ってしまっているせいなのか、それとも使っているアスファルトの質の問題なのか、所々アスファルトがなくなっていて穴が開いていることがあります。

そしてそのデコボコがそのまま放置されていることも少なくありません。そしてアスファルトを塗り直すのではなく、石やレンガの欠片などで穴を埋める応急処置を繰り返している場所もたくさんあります。

このような応急処置は舗装されていない土の道でも行われています。大きな通りの脇道に入ると、舗装されていない道が多くなるのですが、アスファルトではない分、自動車やバイクの往来で土が削られるとかなりデコボコになってしまいます。そのデコボコを埋めるために別の場所から土を運んでくるのが面倒なのか、近くにある石やレンガの欠片で穴を埋めているのです。

このような穴埋めは自動車ならば通過するのに問題がないかもしれませんが、自転車だと細かい石やレンガにタイヤがもっていかれそうになって危ない思いを何度もしています。たぶんバイクもタイヤがもっていかれて横滑りする危険性があるのではないでしょうか。

このような道は直線的に進むときはまだ良いのですが、少しハンドルを切るような動きをすると、横滑りでバランスを崩しやすいので、弱気な私は一度降りて手押しで通過するようにしています。こういった道で転ぶと、手をついたとき細かい石やレンガで手のひらの皮がむけるケガもありえます。

皆さんもラオスにお越しの際は、デコボコ道にご注意ください。

#この街がすき   #旅のフォトアルバム
#ラオス   #ビエンチャン

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,858件

#この街がすき

43,670件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?