マガジンのカバー画像

まいに知あらび基おもいつ記

1,177
毎日、粗びきな、思いつきをスマホにメモし、それを紹介しています。長さも中身もバラバラ、日々スマホメモに綴る単なる素材、支離滅裂もご容赦を。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

❖デタラメなデカルトーク【セッション2】❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2024年3月31日)

(デカルトの著作を使ってタラタラとデタラメな考察) 【記事累積:1991本目、連続投稿:924日目】 <探究対象…デカルト、哲学、前置き、canとmay> (考察の形が固まるまで、しばらくは探究の4つのプロセスを示しながら考察をしていきます) 【課題の設定】…本日の一文で特に考えたい部分です。 本日の一文は、デカルト著『方法序説』の序文です。「この序説(話)が長すぎて一気に読み通せないようなら、これを六部に分けることができる」。ここで、「ナゼ(疑問を持った)・ナゾ(気にな

❖デタラメなデカルトーク【セッション1】❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2024年3月30日)

(デカルトの著作を使ってタラタラとデタラメな考察) 【記事累積:1990本目、連続投稿:923日目】 <探究対象…デカルト、哲学、理性> (考察の形が固まるまで、しばらくは探究の4つのプロセスを示しながら考察をしていきます) 【課題の設定】…本日の一文で特に考えたい部分です。 本日の一文は、デカルト著『方法序説』、タイトルに付された言葉。「理性を正しく導き、学問において真理を探求するための方法序説」。ここで、「ナゼ(疑問を持った)・ナゾ(気になった)・アンテナ」に反応した

❖足元美術館XXXⅡ(引いても足しても生まれる美)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2024年3月29日)

【記事累積:1989本目、連続投稿:922日目】 <探究対象…美、労働の意味・価値、掃除、ゴミ、護美と悟美、ジャムおじさん、ニール・A・マックスウェル> 本日ご紹介する足元に展示されていた美術作品のタイトルは、「引いても足しても生まれる美」である。一体どんな作品なのだろうか。 空港とラオス中心部を結ぶSouphanouvong Aveという大きな通りには、ひときわ目につく建物があります全体的に紫色の外装と大きな赤い十字架がトレードマークである。これは Nakham Eva

♪🎵 ポッとDEポエム 🎵♪(58杯目) まいに知・あらび基・おもいつ記(2024年3月28日)

(以前ポッと出てきてポットに溜めておいたポエムを投稿、基本ネガでちょっと影ありはお許しを。まだ温かみは残っています。) 【記事累積:1988本目、連続投稿:921日目】 <探究対象…ポエム、創作、自己分析、春、始まり、期待と不安、決意> << 始まり組曲 >>【課題の設定】 始まり集めた組曲は 以前のポエムの組み合わせ 不安と期待が詰まってる 始まりなのは終わるから 終わりや別れは寂しさに しかしのんびりしてられない 終わりに続くは始まりだ 新たな関係・環境だ 今までど

❖「ノベル」な書き出し「述べる」だけ(第27話)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2024年3月26日)

(小説っぽい書き出しで表現してみるシリーズ) 【記事累積:1986本目、連続投稿:919日目】 <探究対象…ボランティア活動、ボランティアの留意点、タートダム> 私のラオスにおけるボランティア活動は苔むした塔の麓で始まった。その塔には「黒の塔(タートダム)」という名が与えられてはいるものの、かなりの部分が苔や雑草で覆われているため、特に日中は「緑の塔」と呼んだ方がしっくりくる。 世界各地には、歴史的な建造物が苔むしている状態になっているものが少なくない。それらの多くは粗

❖七色タイトル写真館(77枚目)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2024年3月25日)

【記事累積:1985本目、連続投稿:918日目】 <探究対象…フォトランゲージ、看板、音のリズム> 写真は「ラオス・ビエンチャン」【情報の収集】 浮かんだタイトルは・・・【課題の設定】かつ【まとめ・表現】 (【整理・分析】は思考過程に内部化されています) 「店長はラッパーかな」 「笑顔になれそうなお店」 「幸せなのは痩せるという結果か、運動できる過程か」 「文字も色もポジティブ」 お客様のお好きなタイトルをお選びください。もちろんお客様がオリジナルでタイトルをつけていた

◆ハノイでannoy (3)◆ まいに知・あらび基・おもいつ記(現地2024年3月24日、日本時間2024年3月25日)

♪Xin chào!(シンチャオ、こんにちは) 飛行機の乗り換えで、ハノイのノイバイ国際空港にいます。ラオスやタイからLCCなどを利用して日本に行こうとすると、ベトナム乗り換えが多く、これまで何度もこの空港にお世話になっています。 乗り換え待ちの時間が長いときには、夕方にハノイに着いて、翌朝までの15時間くらいを出発ロビーのベンチでゴロゴロと過ごしたこともあります。 今回は3時間なので、そのときに比べると一瞬という感じです。今日は朝からまともな食事をとっていなかったので、

アンラーン💣リラーン📚ためらわん♫run75…⭐自分が想定するベストや理想ではない方が、他者にとってよっぽどベストや理想になるという目からウロコ⭐️

(これまでの虚栄を解きほぐす「unlearn」のため、頭の中を刷新する「relearn」を躊躇なく進めるための記録) 【記事累積:1984本目、連続投稿:917日目】 <探究対象…コラム、話の展開、グランドデザイン、リスクヘッジ、ピタゴラス> 昨日は勤務校の卒入学式(卒業式と入学式を合わせて行います)でした。児童・生徒が通っているメイン校はこの時期そのまま授業が続きますが、勤務している在外教育施設は日本の年度の区切りになっているため、3月が節目となります。 節目というこ

♪🎵 ポッとDEポエム 🎵♪(57杯目) まいに知・あらび基・おもいつ記(2024年3月23日)

(以前ポッと出てきてポットに溜めておいたポエムを投稿、基本ネガでちょっと影ありはお許しを。まだ温かみは残っています。) 【記事累積:1983本目、連続投稿:916日目】 <探究対象…ポエム、創作、自己分析、一期一会、諸行無常、終わり、Challenge・Change・Chance> << 終わりは後ろ向きじゃない >>【課題の設定】 金の器や銀の器 プラスチックの容器など なかなか割れない入れ物は 便利な道具の代表例 使い勝手はいいけれど 何かが心で引っかかる 永

⚔ ナGAMAサ奮戦記 ⚔ ~第74試合~(2024年3月22日)

(かつてシャムで活躍した山田長政に憧れて、インドシナ半島で日々奮戦するGAMAの紹介) 【記事累積:1982本目、連続投稿:915日目】 <探究対象…ヒキガエル、生物、心理、擬人化、挙動不審、脱走> 今日のテーマ「アンディにはなれなかった」 ある日、我が家の居候を遠目から観察していると、挙動不審でした。何か良からぬ計画を考えているようなのです。さてそれは一体何だったのでしょうか。 普段、奴らに住んでもらっているケースの上蓋の上には重しをのせておくのですが、この日はケース

❖ソラコラ:カラー21(The sky of That Luang in the afternoon)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2024年3月21日)

(色んな場所の空(ソラ)を使ったコラージュ(collage)、空の様子は刹那的、刻一刻と姿を変える、私が作るコラージュも瞬間的な思いつき、唯一無二の自己満足) 【記事累積:1981本目、連続投稿:914日目】 <探究対象…タートルアン、上下反転、平面と立体> 今日のコラージュは「昼下がりのタートルアンの空」です。 素材となっている写真は、先週末に土曜日の午前授業が終わってから訪れたタートルアンの空です。12時過ぎには授業が終わるので、すぐに出かければ十分に休日のような過

📖気た・見た・つかった【報告27】📖 まいに知・あらび基・おもいつ記(2024年3月19日)

(東南アジアで生活していて、「気(になっ)た」「見た」「『つ』かった」外国語について、カエサルの有名な報告に「劣るとも勝らない」レポートをしていきます) 【記事累積:1979本目、連続投稿:912日目】 <探究対象…言語、表示、思い込み> 今日の言葉は、「ຄໍາເຕືອນ」です。この文字は、家からNAGAパクソンやビエンチャンセンターに向かうときにショートカットで通る脇道で見かける表示です。さてこの文字は一体どのような意味を持っているのでしょうか。 この脇道を通るときい

❖ビエンチャンを見てんじゃん(106)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2024年3月18日)

【記事累積:1978本目、連続投稿:911日目】 <探究対象…ラオス、ビエンチャン、仏教寺院、オブジェ、昆虫、色の印象> ♪サバイディー(ສະບາຍດີ、こんにちは) 【第34次 in 寺院】「ວັດຈອມເພັດ(ワット・チョンペット、Vat ChomPhet、Chomphet Temple)」 本日紹介するのは、ラオス・ビエンチャンにある「ວັດຈອມເພັດ(ワット・チョンペット、Vat ChomPhet、Chomphet Temple)」という仏教寺院です。このお

❖七色タイトル写真館(76枚目)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2024年3月16日)

【記事累積:1976本目、連続投稿:909日目】 <探究対象…フォトランゲージ、空き地、門、数字> 写真は「ラオス・ビエンチャン」【情報の収集】 浮かんだタイトルは・・・【課題の設定】かつ【まとめ・表現】 (【整理・分析】は思考過程に内部化されています) 「手書きの数字は住所かな」 「問題なのか悶々とする門」 「豚に真珠、犬に数字」 「63-42=21で『toワン』だから犬用通路」 お客様のお好きなタイトルをお選びください。もちろんお客様がオリジナルでタイトルをつけてい