見出し画像

【介護をがんばっていらっしゃる皆様にお伝えしたいこと】

〜介護を支えていく方が心が軽くなり、笑顔になってほしい〜

それが私の願いです。

現役の介護士であり、介護セラピストでもある夏希優太です。

今日もこちらのお話が皆様にとってお役に立てれば、幸いです。

では早速、今日のお話へ入っていきます。

今日は、介護をがんばっていらっしゃる皆様にお伝えしたいことと思って記事を綴っています。

介護への関わり方は色々だと思います。在宅で介護に関わっていらっしゃる方、施設や医療などで介護に関わっていらっしゃる方、作業療法士や理学療法士としてリハビリなどで介護に関わっていらっしゃる方。訪問介護や訪問看護で関わっている方。

色々な関わり方があると思うのですが、自分はがんばれているんだということ。

そこを思い、その自分を認めていく。

介護をしていくことは、目の前にお相手がいらっしゃいます。向き合うお相手はロボットではなく、感情を持った人です。

それ故にぶつかったりすることもあるし、うまくいかないことや思い悩むこと、色んな葛藤もあるはずです。

ちゃんとできているのだろうか、もっとできるはず、がんばれるはず、そんなことを思うときもあるはずです。

でもそんなことを思わなくともあなたは充分にがんばっているということ。

できないときにはできないなりにその時の精一杯の向きあい方はできているのです。

大変だなと思うときには、周りに助けを求めたらよいし、休みたいなと思うときには介護サービス等のサポートを利用すればよいと思います。

人に助けを求めることは恥ずかしいことではありません。誰かに助けてもらえたら、自分が力になれるときにお返しすればよい。

がんばっている自分を認め、できることをしていく。

暑苦しい文章になってしまいましたが、今日お伝えしたいことです。

介護をがんばっていらっしゃる全ての方に、いつもありがとうございます。

【今日のポイント】
・今の自分を認めていく

良い一日をお過ごしくださいね♪

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?