見出し画像

介護を支えていく方の心が軽くなり、介護をしていく中でも笑顔で楽しく毎日を過ごしてほしい〜

それが私の願いです。

介護メンタルセラピストの夏希優太です。

☆介護メンタルセラピストとは

介護をしていらっしゃる方の心が軽くなり、介護をしていても笑顔で毎日を過ごしていける。
セッションを通してそういった状態になっていけるためのサポートをさせていただく存在。セラピストのことです。

夏希優太はこんな人

【サービスのご案内】

介護をしていく中でのお悩み相談を受け付けています。あなたの現状をお伺いしながら、前へ向いて進みやすくなるためのアドバイスをさせていただきます。
料金は30分5,000円となります。
介護のお悩み、一緒に解決していきましょう。
メニューはこちらから↓

公式ラインもやっているので、まずは公式ラインの方へお気軽にメッセージをお寄せくださいませ。

公式ライン登録プレゼント
①あなたの心が楽になる音源3本をプレゼントいたします。

定期的にあなたの心が楽になるメッセージ配信もしています。

公式ライン登録はこちらから↓↓

では早速、今日のお話へ入っていきましょう。

日々の介護をしていく中でいつも自分の心が元気でいられたらいいなと思う方は多いはず。

私自身もそう。

私自身が日々の現場に関わっている中で元気なときの特徴って何なんだろうと改めて考えてみました。

それはきちんと自分自身のことを褒めることができていて自分自身の身体にも手をかけることがしっかりできているとき。

「自分よくがんばっているよね、よくやれているよね」

そうやって自分のがんばっているところにちゃんと目を向けられているとき。

自己肯定感を高めていく意味でも自分を褒めることって、すごく大切なことだと思うのです。

自分のできていることに目を向けていくこと。

勿論そんな気持ちでいられないときもあると思います。そんなときはそれでもよし。無理にポジティブになることもありません。

自分が元気な時にはどんな傾向があるのかなって考えてみるのも面白いと思います。

そしてそこに元気でいられるためのヒントがあります。

共に自分を褒めることも大切にしてくださいね。

【今日のメッセージ】
・自分の心が元気なときの傾向を知る


今日も読んでくださって、ありがとうございます。

懐かしの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?