見出し画像

noteはじめました

新型コロナウイルスの影響で、もともと週2日だった在宅勤務は週5日すべてとなり、保育園を卒園し小学生になった娘と四六時中一緒にいる生活に一変しました。心配していた”小1の壁”をはるかに超える、大きな壁が立ちはだかってしまいました。

もともと新型コロナウイルスに関係なく、4月1日から給食が始まる頃までは学童的なシステムを利用せず、期間中は在宅勤務で娘をみる予定でした。4月に入り、保育園に行かなくなった娘とべったりで新学期が早く始まってほしいと思うものの、事態はどんどん悪化していき、4月6日の入学式すらどうなるのか?とモヤモヤしていた4月2日ごろが最大のストレスを抱えた時期でした。いまはこの生活にもだいぶ慣れたので、私と家族さえ感染さえしなければ、家でいろいろやりたかったことができるチャンスだと思って過ごすつもりです。とにかく感染しなければいいのですが・・・

入学式だけはなんとか無事に行われ、教科書だけでなく、色えんぴつや算数ブロックなどひとつずつ記名が必要な配布物も受け取りました。さらにその後の親同伴の登校日でたくさんの課題が渡されて、課題は親が見ないといけない内容が多くバタバタしていました。娘の新しい生活習慣も軌道に乗り出し、私にも余裕が出てきたのでnoteで文章を書いてみることにしました。よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?