見出し画像

介護を支えていく方が心が軽くなり、笑顔でいてほしい〜

それが私の願いです。

介護メンタルセラピストの夏希優太です。

☆介護メンタルセラピストとは

介護をしていらっしゃる方の心が軽くなり、介護をしていても笑顔で毎日を過ごしていける。
セッションを通してそういった状態になっていけるためのサポートをさせていただく存在。セラピストのことです。

セッション、初回は無料で承ります。
お問い合わせはこちらから。

では早速、今日のお話へ入っていきます。


今日あなたにお伝えしたいこと、それは


〝介護をがんばっている自分を褒めてあげる″


ということ。


介護をすることは簡単なことではないですし、誰でもできることではないと思います。これは本当にそう思うのです。


勿論介護が始まる入り口は親の加齢に伴う身体状況の変化で支援が必要になってくる、やらざるを得ないこと、色んな状況があります。


けれどそうであってもそこをやっていくと決めたり、今も実際にやっているのはあなた自身が決められたこと。そこをやっておられるあなたはすごいなと思います。


介護の中では感情のぶつかり合いがあったり、人としての恥ずかしい部分であるお下の世話もあります。実の親のその部分をやっていくことは言葉では言い表せない気持ちもあると思います。私自身は自分の親をすることになったら果たしてできるのかな…そんなことを考えることもあります。


そのほかにも自分の中での気持ちの葛藤もあるでしょう。


けれどその部分ときちんと向き合って介護に関わっている。


その自分を褒めてあげてください。


「自分よくやってるなぁ、がんばっているよね自分」


そうやって自分自身に労わる言葉をかけてあげながら、自分ができていることもちょっと振り返ってみる。


そうすると意外と色んなことができていることに気づくはずです。


最後に。


〝介護って誰でもできることではありません″


いつもがんばってくれているあなたにありがとう。


【今日のワンポイントレッスン】

・自分自身を褒めていく


もし介護で悩んでいること、話を聞いてもらいたいことがあるときには私もセッションを通してサポートさせていただきます。

お問い合わせは公式ラインからでも大丈夫です。

いつも読んでくださって、本当にありがとうございます。

今日も良い一日を🍂

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?