見出し画像

野鳥が好きです!㊲「タシギさん登場!!」

【タマシギ、タシギ、ノスリを初撮影!】2023.3.5撮影

本日、埼玉県と東京都の境にある「水元公園」へ行ってきました。
タマシギが出ているとのことだったので、ちょっと見てみたいと思い、朝から出かけました。
バーダーさんが、何人かいらっしゃって、みなさん優しい方たちで、タマシギが居る場所を教えて頂きました・・・が、水辺ゾーンの葦の中からなかなか出てこず・・・。撮影できたのはこちら⇩

タマシギちゃん、ずっとじっとしたまま・・・葦の中・・・

なかなか、葦の中から出てきてくれず、枝、草がかかってしまい上手く撮れず・・・撃沈。出直して後日再チャレンジします。

【タシギに遭遇!!】

気を取り直して、あちこち歩いていると、バーダーの方がパシャパシャと撮影されていたので、レンズの先を見てみると、なんとタシギさん!!
私も一緒に撮影させてもらいました。
いやーホントにくちばしが長ーい!! なんか愛らしいフォルムです(笑)。

くちばしがホントに細くて長い!!
羽根を広げそうで広げない(笑)
口をパクパク!!

【猛禽類調査!!】

その後は、前回の続きで猛禽類をちょっと探してみようと思い、ぐるりと公園内を歩きました!!

バードサンクチュアリー内の野鳥観察窓を覗くとちょうどノスリが!!!
そのまま、窓から構えて撮影することが出来ました!!

ノスリの後ろ姿 なかなかかっこよい!!

お昼になったので、公園内の涼亭さんで「かき揚げ蕎麦」を頂きました。
美味しかったですよ!!(写真を撮れば良かった・・・)
お店を出て、水元大橋をぬけ、花菖蒲園を右手に見ながら、左手を見ているとオオタカが飛来!! 正面の木にバサッと留まってくれたので、なんとか撮影出来ましたが、ちょっと枝がかぶりすぎですね(笑)。その後は空高く飛んでいきました。やはり野鳥を見ると元気になりますね♪

眼光鋭いオオタカ(若鳥かな?)
空を舞う姿は美しい♪

さて、日本野鳥の会の「野鳥撮影のマナー」がありますので、引き続きこのルールを守って、楽しく野鳥撮影をしていきたいと思います。

【野鳥撮影のマナー7か条】

  • ①野鳥の巣には近づかない

  • ②野鳥を追い回さない

  • ③珍鳥や人気の鳥の情報を公開しない

  • ④周囲の人や撮影場所選びには十分な配慮をする

  • ⑤餌付けや、環境改変は行わない

  • ⑥自然にやさしいマナーを心がけよう

  • ⑦ストロボは使用しない

タシギ【冬鳥】
秋から冬にかけて日本に渡来し、春に日本を離れ、繁殖地に移動する渡り鳥。日本より北方で繁殖(子育て)し、日本で越冬をする。

カメラ:パナソニック ミラーレス一眼カメラ 「LUMIX DC-G9-K」
レンズ:パナソニック 超望遠ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ライカ DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S H-RS100400

【takeプロフィール】
千葉県在住。会社員。
ライフワークとして音楽活動を続けています。


音楽にご興味がある方は、よろしければHPをのぞいてみて下さい!⇩⇩⇩

★takemoto akihito HP

★takemoto akihito YouTubeチャンネルです
⇩登録して頂けるとうれしいです!

■「野鳥が好きです! 」動画シリーズも少しずつ増やしていきます。第一弾「トラツグミのダンス!!」

■第二弾「ジョウビタキ」

■第三弾「ツグミ」

■第四弾「モフモフまんまるルリビタキ」