カウンセリングは対面が良いのか電話が良いのか#46

お客様の中には、人見知りの方や、相手の顔色をうかがい過ぎてしまう方が多くいます。

そういう方は対面(実際にお会いしての面談や顔が見えるzoom等)よりも電話(音声のみ)の方がリラックスして話せているように感じます。

対面で行うことによって、

緊張して頭が真っ白になってしまったり、
必要以上に情報が入り過ぎて頭の中が落ち着かなくなってしまったり、
私大村の言っていることがすっと頭に入らなくなってしまったり、
話したかったことが飛んでしまったり、
思い切り泣けなかったり、
「できるだけ明るい顔をしなきゃ」とか「目を合わせないと失礼かな」とか余計なことを考えてしまったり、

があるようです。

あるようです、というか多かれ少なかれみんなあるかと思います。

私自身も20代後半くらいまでそういうことがありました。


カウンセリングというと、なんとなく対面が良さそうな気がします(対面が良いと言われている?)が、人によっては対面が必ずしも良いわけではないということです。

リラックスしてお話できること、
クライアントさん自身ができるだけ素の状態でいられること、
が何よりも大切です
から、無理に対面を選ぶ必要はないです。

ちなみに現在お客様の8割くらいの方が電話(音声のみ)ですかね。

初回だけ対面で、その後2回目以降は基本音声のみでたまに対面で、という方も増えてきました。


自分に合ったやり方で良いと思いますし、そのあたり私もできるだけ臨機応変に対応しています。


というお話でしたー。


要望があったので、以下【アメブロの人気記事ベスト30(順不同)】の一覧を載せてみました↓

自己愛性パーソナリティ障害の人の被害者のあなたへ①
自己愛性パーソナリティ障害の人の被害者のあなたへ②
自己愛性パーソナリティ障害の人の被害者のあなたへ③
自己愛性パーソナリティ障害のパートナーと離れないとどうなるか
自己愛性パーソナリティ障害の人と被害者の共通点
自己愛性パーソナリティ障害(NPD)とASDの共通点-ねじ曲げて解釈することについて-

なぜカサンドラ症候群はつらいのか①-自己完結について-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか②-説明の困難さについて-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか③-例え話について-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか④-応用が難しい-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか⑤-記憶について-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか⑥-カサンドラの怒りについて-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか⑦-受動型ASDについて-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか⑧-話の一部を切り取って話す-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか⑨-見たものだけで判断する-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか⑩-「自分はそうは思わない」-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか⑪-「普通」について-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか⑫-知識がつくことによるつらさ-

なぜモラハラの後遺症はこわいのか①
なぜモラハラの後遺症はこわいのか②(+モラハラ加害者の特徴)
なぜモラハラの後遺症はこわいのか③(カサンドラの後遺症含む)
なぜモラハラの後遺症はこわいのか④-いつも選ぶ相手に不安定さがつきまとう-

真のモラハラ加害者に、加害者にさせられていませんか?
毒親とモラハラ加害者の共通点
なぜ毒親への期待をやめられないのか-身内と他人について-
なぜ問題のある人に執着してしまうのか
相手の気持ちを考える時の注意点①

「自分が変われば相手が変わる」による苦しみ
どうしても離婚に踏み切れないあなたへ
人生の選択に迷っているあなたへ

お気軽にご相談ください(ご相談メールフォームです)。
https://www.takehearts.com/script/mailform/mail/

ホームページです
https://www.takehearts.com

アメブロです(記事一覧)
https://ameblo.jp/takeheart

Twitterです
https://twitter.com/takeheart_d

Instagramです
https://www.instagram.com/takeheartand/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?