毒親対策(母の日、父の日、誕生日編)#47

クライアントさんはいわゆる毒親育ちの方が多いですが、

母の日や父の日や親の誕生日が近づいてくると気持ちがざわざわすることはありませんか?

特に母の日や父の日に関しては、街中やネット上等あらゆるところでフェア的なものが目についてしまい、ざわざわすることと思います。

私も10年前(30歳くらい)くらいまではそんな感じでした。

今回は、そんな私が何年か前からやっていることをシェアしたいと思います。

あくまでも私のやり方ですので、参考程度にとどめてください。

親の毒の程度やあなたの今置かれている環境次第ではとてもこんなことできないという方もいらっしゃると思いますので。

ただし、仮に同じことをできないにしても、考え方だけでもわかっていただければと思います。

また、仮に同じことができないにしても、「このくらいのことを本当はしても良いんだ、思っても良いんだ」ということがわかっていただければと思います。

で、結論私が何をしているか、ということですが。

母の日、父の日、親の誕生日に、Amazonや楽天等でプレゼントを決めて、直で実家に送っています。

そして「母の日 プレゼント」等で検索して上から3番目くらいまでに出てきたもので、自分の予算に近いものを選ぶ、と決めています。

プレゼントを決める時間は数十秒です。
諸々合わせても、注文確定までにかかる時間は2、3分です。

これらを事務作業のようにやっているのです(今時の言い方で言うと「脳死」でやっています)。

ちなみに、
「お店に足を運んで買わないといけない」
とか、
「手渡しではないといけない」
等と思っている方もいらっしゃると思いますが、そんなことまったく気にしなくて大丈夫です。


こういうやり方をする理由というか考え方ですが、

・事務作業と考えることでメンタル的な負担を減らすため

・数分で終わらせることで、親のことを考えることによるメンタル的な負担を減らすため

・ポチっとするだけで郵送までしてくれるなら、安い出費だよね、と思えるため

・「最低限やることはやっているよね」という実績を作るため

・何もしないことによる罪悪感をなくすため(ちなみに私は現在は何もしなくても罪悪感なしでいられます)

・仮に親にプレゼントについて文句を言われても、「そんな事務的に脳死で選んだものに文句を言われてもねぇ」と思えるため

・こちらが普段から最低限でも与えておくことで、毒親がよく言う「こんなにしてあげているのに」というようなことを言わせないため(親にしてもらっていることよりもこちらがしてあげていることの方を大きくしたいため)

ということになります。

以上まとめると、親のためではなく、自分のためにやるというスタンスです。

いかに親に対して労力をかけないか、気持ちを込めないかが大事です。

労力をかければかけるほど、気持ちは込めれば込めるほど、文句等を言われた時の落胆は大きいでしょうし、単純にメンタルへの負担が大きくなるでしょうからね。

そもそも母の日や父の日や誕生日等にプレゼントを贈るのは、義務ではなくこちらが能動的に行うものですので、贈らなくても問題ないことですからね。

べつに贈る必要はないのですから、「贈ってやっている」という気持ちで良いのです。

ざわざわする方の中には、「贈らなくてはいけない」と思い込んでいる方が少なからずいそうですが、その中には、おそらく「贈るべきだ」と親に思わされてきた方が多いのではないかと思います。

同じようなことで、「親孝行しなさい」と言われてきた方も多いと思います。
参考ページ:親孝行について


とにかく、いかにして親に囚われないように工夫できるか、が大事ですね。
「こういうことを書いたりしている時点で囚われているのでは?」
というツッコミはなしでお願いいたします。


上にも書きましたが、以上のようなことをできるかできないかはともかく、このくらいのことをして良いというか思って良いんだよ、ということがわかっていただければなと思います。

「親に対して否定的なことを思ってしまうのはいけないと思うんですけど…」
「親のこと嫌いとか思ってはいけないと思うんですけど…」
という前置きがあって親について話される方が多いですが、思うことに「いけない」なんてないですからね。


「こんな記事を書いて、親に見られても大丈夫なんですか?」
と聞かれることがありますが、何も問題ないです。

また今後も何かしらシェアできたらと思います。


要望があったので、以下【アメブロの人気記事ベスト30(順不同)】の一覧を載せてみました↓

自己愛性パーソナリティ障害の人の被害者のあなたへ①
自己愛性パーソナリティ障害の人の被害者のあなたへ②
自己愛性パーソナリティ障害の人の被害者のあなたへ③
自己愛性パーソナリティ障害のパートナーと離れないとどうなるか
自己愛性パーソナリティ障害の人と被害者の共通点
自己愛性パーソナリティ障害(NPD)とASDの共通点-ねじ曲げて解釈することについて-

なぜカサンドラ症候群はつらいのか①-自己完結について-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか②-説明の困難さについて-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか③-例え話について-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか④-応用が難しい-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか⑤-記憶について-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか⑥-カサンドラの怒りについて-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか⑦-受動型ASDについて-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか⑧-話の一部を切り取って話す-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか⑨-見たものだけで判断する-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか⑩-「自分はそうは思わない」-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか⑪-「普通」について-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか⑫-知識がつくことによるつらさ-

なぜモラハラの後遺症はこわいのか①
なぜモラハラの後遺症はこわいのか②(+モラハラ加害者の特徴)
なぜモラハラの後遺症はこわいのか③(カサンドラの後遺症含む)
なぜモラハラの後遺症はこわいのか④-いつも選ぶ相手に不安定さがつきまとう-

真のモラハラ加害者に、加害者にさせられていませんか?
毒親とモラハラ加害者の共通点
なぜ毒親への期待をやめられないのか-身内と他人について-
なぜ問題のある人に執着してしまうのか
相手の気持ちを考える時の注意点①

「自分が変われば相手が変わる」による苦しみ
どうしても離婚に踏み切れないあなたへ
人生の選択に迷っているあなたへ

お気軽にご相談ください(ご相談メールフォームです)。
https://www.takehearts.com/script/mailform/mail/

ホームページです
https://www.takehearts.com

アメブロです(記事一覧)
https://ameblo.jp/takeheart

Twitterです
https://twitter.com/takeheart_d

Instagramです
https://www.instagram.com/takeheartand/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?