ウラさんのお笑い塾

「おもしろいこと」ではなく、読んでくれた人が「おもしろくなれること」を書こう。yout…

ウラさんのお笑い塾

「おもしろいこと」ではなく、読んでくれた人が「おもしろくなれること」を書こう。youtube動画も見てください。 https://www.youtube.com/channel/UCTQTzZ5S_wJOGz8_OuKmfng

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

職場でも堂々とふざけたい人限定のお笑い塾

✅こんな人にために ・ボケた時に愛想笑いをされたことがある。 ・部下や後輩の笑いのツボが分からない。 ・怒られるのが怖くてボケる勇気が出ない。 ・口下手で異性と楽しくおしゃべりができない ・人と話すのが苦手なのに仕事で毎日話さなきゃいけない。 ・好きな人と話してると、つまらない顔をされる。 ・営業でいつも緊張感が崩れないまま本題に入らざるを得ない。 ・学校の先生である自分と、生徒との距離がなかなか縮まらない。 ・職場でチームリーダーを任されたが、チームの雰囲

    • 架空の相撲中継企画

      半年くらい前かなぁ。 勝敗は僕に委ねて、ラジオで相撲中継をやるから、参加したい人は名乗り出てください、と言って2人が手を上げてくれました。 いつの間にか放置状態になってたんですが、覚えてはいました。 せっかく名乗り出てくれたので、ついに相撲中継をやりました。 それでは架空の一番をお聞きください。 どうぞ ↓↓↓ 本日2日目 しろの里 対 ひろぽん桜 これまでの両者の対戦成績は 新大関の しろの里は、5勝2敗 ひろぽん桜は2勝5敗 昨日は由美の富士にも勝ちま

      • あなた専用のプログラムで笑わせコミュ力をレベルアップ!

        あと1名、枠が空いています。 笑わせ力を身に付けた人達の声ありがたいことに、これまで僕の配信や講座をキッカケに、 ・「そんな面白い褒められ方されたの初めて!」と複数の女性から食事に誘われた ・口下手だけど人と話せるようになった ・職場でネチネチ言ってくる上司が大人しくなった ・飲み会で爆笑を取れて気持ち良かった などの声を頂きました。 これまでは不特定多数向けに発信していましたが、個別レッスンを希望する方が時々現れるので、そういう方向けの募集です。 あなた専用のプロ

        • 【LIVEしたいけど喋るネタが無い】自己紹介用100の質問

          LIVEしたいけど、喋るネタが無い!!そんな方に使ってもらいたいです。 LIVEで面白さを提供したい場合は 100の質問を事前に見ずにLIVEスタートを開始してください。 毎日を楽しめている人は、聞かれたことが無いような質問をされても、 「わからない」「知らない」「どうでもいい」などとは答えない。 何としてでも答えを捻り出します。 ↓そんな話をしています。 質問 1:好きな色は? 2:好きな映画は? 3:好きな音楽は? 4:好きなゲームは? 5:好きな言葉、大事にして

        • 固定された記事

        職場でも堂々とふざけたい人限定のお笑い塾

        マガジン

        • 雑談
          35本
        • 漫才/コントネタ
          9本
        • お笑い講座
          18本
        • ボケの作り方
          27本
        • カスタム漫才
          4本
        • 子供との漫才&コント
          25本

        記事

          イライラを仕入れて、体内で笑いに加工して出荷するんやで

          イライラを仕入れて、体内で笑いに加工して出荷するんやで

          本人がオイシイと思ってるんだから、それでいいじゃん!

          2024年2月14日の『水曜日のダウンタウン』▼世間を騒がせたあの放送から1年半…インたけこと、インタレスティングたけしが再登場!その心中と今後を語る! 吃音を武器にお笑いをやりたい!というインたけの想いを聞いたスタジオの伊集院光さんのコメントに超絶納得した。 本人がオイシイと思っている武器を、周りが可哀想とか言っても、 本人にとっては、放っといてよ!って思いますよね。 抱える人数が多いか少ないかで、普通か普通じゃないかが決められているようだけど、誰もが何かしら抱えてい

          本人がオイシイと思ってるんだから、それでいいじゃん!

          【Amazonギフト券1500円争奪大喜利企画開催中】第2回『写真で一言』の回答を添削してみた!

          ■お題 ■回答総数 20 第1回目の10倍の回答数!これは驚きました! たくさんの回答ありがとうございます! ■回答する前に これは『馬の親子』という点を外して答えるべきではないです。 もしくは体の大きさが違う2頭の馬、という点。 それを踏まえた、オモロイ会話か状況を回答にしないといけないですね。 他に触れるのであれば、 ムキムキな体、短い脚、親子の体の大きさの極端な違い、ですかね。 親子以外にも関係は考えられますが、 おそらく多くの人がこれを見て親子だと思う

          【Amazonギフト券1500円争奪大喜利企画開催中】第2回『写真で一言』の回答を添削してみた!

          【Amazonギフト券1500円争奪大喜利企画開催中】第1回『写真で一言』の回答を添削してみた!

          ■お題 ■回答総数 2 ■回答する前に この写真は、手前の白髪のオヤジは70歳くらいで、奥のロン毛のオヤジは50歳くらいに見えますね。 この2人の関係は「親子」「いとこ」「師匠と弟子」こんなところでしょうか。 あと、同じ方向を向いて、縦に密着している点には触れておきたい。 ・親子(または師匠と弟子)で何かの列に並んでいる。  「何の列に並んでいるか」で面白くする。 もしくは ・同じ方向を向いて、縦に密着している、何か物で例える。  「何で例えるか」で面白くす

          【Amazonギフト券1500円争奪大喜利企画開催中】第1回『写真で一言』の回答を添削してみた!

          大喜利の回答が完成するまでの考え方

          はじめに、 「いちいち発言が面白い人」 について、書きますが、 そんなのいいから、大喜利の回答の考え方を読みたい! って方は、「★★★ここから★★★」まで飛んでくださいね。 面白いコメントを瞬時に考えられる人 面白いコメントを瞬時に考えられる人って、羨ましくないですか? ・あの人って、なんであんな面白いコメントがすぐに考えられるの? ・アイツ、面白いコメントで一瞬にして注目をかっさらってんじゃん・・・ ・自分にもその発想力が欲しいな・・・ 安心してください! 履いてま

          大喜利の回答が完成するまでの考え方

          無からお笑いを生み出す練習は「写真で一言」が有効

          いくつ回答してくれてもいいですよ!

          無からお笑いを生み出す練習は「写真で一言」が有効

          病む前に逃げろ

          ↑この動画の一部抜粋です。 家事や移動中に聞いてみてくださいね。 ■抜粋 最優先にしないといけないのは、自分の健康でしょ? 健康って何?って言われると 「体が元気なこと」 って言う人がおるけど、それじゃ足りないと思います。 心と体の両方が元気なことが健康なはずやから 逃げる勇気、 逃げることは絶対に必要やで。 ドラクエの勇者にだって しっかり『にげる』コマンドが 与えられてるんやから。 勇者にだって逃げてもええんやでって 言うてあげてんねんから 凡

          怖くて腰を抜かしてしまう客を心配して声をかける脅かし役のオバケ!?

          家事や通勤中に聞いてください。(30分)

          怖くて腰を抜かしてしまう客を心配して声をかける脅かし役のオバケ!?

          笑い話は作れなくてもいい

          あなたが面白くなって、職場や家族で笑いを取れるように、活用してください。 会話のコメディアン化プログラム<2巻>をKindle出版しました。 毎日シンドイよ!楽しくないよ! っていう方も是非! こんなことを書いてます ↓↓↓ はじめに 11:全く困らない罰ゲームでお仕置きよ! 12: 『100%ウケる』はあり得ない!? 13:会議の始まりの笑いはメリットだらけ 14:緊張感を感じ取れ! 15:ツッコミも言い方次第ではバリエーションが倍増 16:イジられる旦那とイジる嫁

          笑い話は作れなくてもいい

          【お笑い】イジってくる先輩や上司に困ったら傍観者を笑わせろ!

          kindle本を出しました! 僕が体験したのと同じように、口下手な方がお笑いの力で 人間関係の悩みを解決したり、人と話すことの抵抗感を無くしたり、 またそれらを通して自分に自信を持ち、自分らしく楽しい毎日を 過ごせるようになることを目指す本です! ↓↓↓ こんなことを書いてます ↓↓↓ はじめに 1:『普通』を知らないとウケるわけがない! 2:デキる人に囲まれた職場の攻略法 3:イジってくる先輩や上司に困ったら傍観者を笑わせろ! 4:え?『当たり前』がボケになる 5:

          【お笑い】イジってくる先輩や上司に困ったら傍観者を笑わせろ!

          【自虐ネタ】物忘れが激しい

          ウ=ウラ(お笑い塾長) 亮=亮丸(心理カウンセラー) 亮「忘れん坊を自虐ネタにしたらどうなりますか?」 ウ「忘れん坊か」 亮「うん。何もかも忘れてしまう人だったら『私忘れん坊なんだよね。あんた誰だっけ?』みたいなw」 ウ「それはわかりやすいな」 亮「わかりやすいですよね」 ウ「うん。『オレ誰だっけ?』とか」 亮「wwwなるほど!そっかそっか。いいですね」 ウ「うん」 亮「極端にいろんなものを忘れていく」 ウ「『母国語何だっけ?』とかね」 亮「www絶対忘れないですよね」 ウ

          【自虐ネタ】物忘れが激しい

          コミュニケーションと共感の笑い

          ウ=ウラ(お笑い塾長) 亮=亮丸(心理カウンセラー) 亮「カウンセラーになって、人とのコミュニケーションの楽しみ方が変わったと思いますね」 ウ「へぇ!それは、どうだったのがどう変わったんですか?」 亮「それこそ、カウンセラーになる前はいつも人を笑わせるために、いつも何か探してたんですけど」 ウ「うん」 亮「なんかもう、そういうのは辞めちゃいましたね。そういえば、今話してて思ったんですけど」 ウ「面白ければいいってもんじゃなくなった?」 亮「あ、そうそうそうそう!もう笑いより

          コミュニケーションと共感の笑い