見出し画像

📕2021.03.06 竹風太の料理日記

⬜高野豆腐とインゲンの煮物

画像2

<材料・調味料>
高野豆腐(小5個)、冷凍インゲン(80g)
カツオ顆粒ダシ(小さじ3)、昆布茶(小さじ1)、砂糖(大さじ3)、みりん(大さじ1)、薄口しょう油(大さじ1)

画像3

画像4

<調理>
✅1.高野豆腐をぬるま湯で30分もどし、水の中で両手で挟み、押し洗いする。水を3回ほど替え、同様に押し洗いしたら、食べやすい大きさに切り、絞っておく。
✅2.鍋に水を400㏄入れ、調味料を投入。沸騰したら、高野豆腐を入れ、落し蓋をして、アクを取りながら中火で煮る。10分ほどしたら、インゲンを入れ、5分後に火を止め出来上がり。

画像5

画像6

画像7

画像8

カツオ顆粒ダシも昆布茶の小さな粒が高野豆腐の表面につくと、汚れのように見える。アクを取るときに、その汚れも一緒に取り去った方が、仕上がりがきれいだ。
高野豆腐の切り方は自由だが、私は包丁を左右に揺すりながら切り、波模様が出るようにしている。

🥚🍄エノキの卵炒め

画像9

<材料・調味料>
卵(中3個)、エノキ(1株)
チキン味調味料(小さじ2)、味塩コショウ、濃い口しょう油(少量)、サラダ油+ごま油

画像10

画像11

<調理>
✅1.エノキの石づきを取り去り、残りを3等分する。石づきに近い部分は、できるだけ手でほぐしておく
✅2.フライパンに、油を引き、エノキがしんなりするまで炒める。チキン味調味料と味塩コショウを投入。よく混ぜる。
✅3.エノキをフライパンの片方に寄せ、空いた部分に油を引き、よく混ぜた溶き卵を投入。卵の部分だけを混ぜ、とろとろのスクランブルエッグの状態になったら、しょう油を回しかけ、エノキと混ぜる。完全に固まらない内に火を止め、余熱で完成させる。

画像12

画像13

画像14

画像15

エノキを片方に寄せてもいいが、エノキを別皿にとって、卵だけ半熟スクランブルエッグの状態まで炒め、エノキを戻す方法でもよい。

🍠ふかし芋

画像16

<材料・調味料>
サツマイモ(中6本)

画像17

<調理>
✅1.サツマイモを洗い、食べやすい大きさに切る。
✅2.蒸し器に重ならないように入れ、30分蒸したら、出来上がり。

画像18

画像19

🦉以上

📸🌸みんなのフォトギャラリー🌸に「竹風太の料理日記」で使った料理や素材の画像をアップしています。イメージに合う画像があるときは、自由に使ってください。

🌸サイトマップ、更新しました。⏬⏬

🌈子育て、中学受験、教育が本職です。特に中学受験に関して悩んでいる方のお役に立てると思います。
よろしければこちらのマガジンもどうぞ。(無料)⏬⏬

💛「ECSワークショップ」という会社のような名前の個人ブログを、教育をテーマに、開いています。覗いてみてくださいね。⏬😀

画像1


ぜひ、サポートお願いいたします。  子育て、学校での悩み事、塾の選び方、新教育改革の誰にも聞けない基本など、長年の塾講師の経験をもとに、発信し続けます。塾講師は卒業しました。これからは、皆さんのサポートで生きていきます。😂