見出し画像

📕2021.02.04 竹風太の料理日記

🍅🧅ケチャップライス

画像2

<材料・調味料>5人分
合い挽き(150g)、ソーセージ(4本)、玉ねぎ(大1個)、ミックスベジタブル(50g)、冷ご飯(人数分)
ケチャップ(大さじ6以上)、チキン味調味料(小さじ3)、味塩コショウ(適量)、サラダ油(適量)、バター(適量)

 「暖かいご飯」を使うか、「冷ご飯」を使うかを迷っている方は多いのではないだろうか。もし、今日のメニューがチャーハンなら、ややこしい論争になるかもしれない。

 つまり、「パラパラ論争」や「ほぐし易さ論争」である。しかし、幸いにして今日はケチャップライスなので、そこまで神経質になる必要はないということにしたい。

 少なくとも、今日のメニューは日々少しずつ残ったご飯が、冷蔵庫を占拠しつつあるので、それを片付けるために考えたのだ。嫌でも冷ご飯になるのだが、ややこしいことに、その冷ご飯をレンジで温めてから使うか否かということも論争になっている。

 面倒くさいので、冷蔵庫から出したままを使った。

 <調理>
✅1.フライパンにバター+サラダ油を引き、合い挽きを炒める、完全に火が通ったら輪切りのソーセージ、みじん切りの玉ねぎを入れ、玉ねぎが完全に透明になるまで炒める。
✅2.フライパンにミックスベジタブル、調味料、バターを入れ、焦げないように水分を飛ばしきったら、別皿に取っておく
✅3.フライパンを洗い、サラダ油、バター、冷ご飯を入れご飯のかたまりがなくなるまで、炒める。
✅4.フライパンに別皿の具材を投入。ムラがなくなるまで炒め混ぜたら、出来上がり。

画像3

画像4

画像5

画像7

画像7

画像8

画像9

 実は、今日のケチャップライスのコツは、ベチョベチョにしない工夫なのだ。最初に具材にケチャップを混ぜて水分を飛ばすことで、可能な限りベチョベチョを回避している。

🥔ポテトサラダ

画像10

<材料・調味料>
ジャガイモ(大3個)、人参(中半分)、パスタ(50g)
マヨネーズ(大さじ5)、レモン果汁(小さじ1)、味塩コショウ

レモンは生でもいいが、ポッカレモンのようなものでもよい。塩コショウがいい働きをしてくれる。

<調理>
✅1.ジャガイモを洗い、ゆるくラップして、電磁レンジ600W8分加熱する。(途中で返すとむらなくできる
ジャガイモをラップごと、水の入ったボウルに投入して冷やす。触れることができるまで冷えたら、手で皮をむく。ボウルに入れスプーンなどでかたまりが残る程度までつぶす。
✅2.お湯を沸かし、食塩を小さじ2入れる。5㎜幅のいちょう切りの人参と4~5㎝に折ったパスタを投入。パスタの指定時間茹でる。ザルに揚げておく。
✅3.1と2を一つのボウルに入れ、調味料を投入。まんべんなく混ぜたら出来上がり。

画像11

画像12

画像13

画像14

画像20

画像15

🥕🥣コンソメスープ

画像16

<材料・調味料>5人分
キャベツ(中3枚)、人参(半分)
コンソメキューブ(2個)、食塩(小さじ1)、味塩コショウ(少量)
<調理>
✅1.キャベツをみじん切りにする。人参を千切りにする。
✅2.人数分の水を鍋に入れ、調味料を入れる。野菜を投入。
✅3.アクを取りながら野菜が柔らかく煮えたら出来上がり。

画像17

画像18

画像19

🦉以上

子育て・教育が本職です。よろしければこちらもどうぞ。⏬⏬

💛「ECSワークショップ」という会社のような名前の個人ブログを、教育をテーマに、開いています。覗いてみてくださいね。⏬😀 

画像1



ぜひ、サポートお願いいたします。  子育て、学校での悩み事、塾の選び方、新教育改革の誰にも聞けない基本など、長年の塾講師の経験をもとに、発信し続けます。塾講師は卒業しました。これからは、皆さんのサポートで生きていきます。😂