見出し画像

📕2021.03.10 竹風太の料理日記

🐔🥔鶏肉じゃが

画像2

<材料・調味料>
鶏モモ肉(400g)、ジャガイモ(大4個)、人参(小2本)、糸こんにゃく(1袋)、玉ねぎ(大1/2個)
カツオ顆粒ダシ(小さじ3)、昆布茶(小さじ1)、砂糖(大さじ2)、みりん(大さじ1)、酒(大さじ1)、薄口しょう油(大さじ2)、炒め用油(サラダ油+ごま油)

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

鶏モモ肉を使った。胸肉に比べ味がしっかりしているので、この料理にむいている。

<調理>
✅1.鶏モモ肉を食べやすい大きさに切る。
✅2.ジャガイモの皮をむき、12等分のいちょう切りにする。
✅3.人参は、厚さ1センチの半月切りにする。
✅4.玉ねぎは半分を縦に3つに切り、それぞれを5ミリの薄切りにする。
✅5.こんにゃくはボウルの中で塩をかけ、もむようにアクを取る。良く洗って、ざく切りにし、熱湯に入れ、10分程度茹で、水にさらし、ザルに揚げておく。
✅6.深いフライパンに油を引き、鶏モモ肉に焼き色を付ける。ジャガイモ、人参、糸こんにゃく、玉ねぎを、炒めながら入れていく。全体に油が行き渡り、ジャガイモの表面が透明になってきたら、水を400㏄投入。
✅7.調味料を入れ、強火で沸騰させる、アクを取り、落し蓋をして、火を中火に落とし、水がほぼなくなるまで煮たら、出来上がり。

画像8

画像9

画像10

画像11

我が家の野菜を切る大きさは、標準より小さい。これは我が家の年寄りに合わせているためだ。ジャガイモも人参も、もっと大きいほうが崩れないと思う。

🥦ブロッコリーサラダ

画像12

<材料・調味料><調理>

画像13

画像14


ただ、茹でるだけだが、細かく説明しているので、次の私の記事(2020年11月19日の料理日記)を参考にしてほしい。

🍄葉大根とエノキの吸い物

画像15

<材料・調味料>
葉大根の根の部分(1株)、エノキ(1/4株)
カツオ顆粒ダシ(小さじ4)、食塩(小さじ1)、薄口しょう油(大さじ1)

画像16

画像17

<調理>
✅1.葉大根の根の皮をむき、2ミリの斜め切りにする。エノキは石づきを取り、2センチの長さに切る
✅2.人数分の水を鍋に入れ、調味料を投入し、加熱する。
✅3.沸騰したら、葉大根とエノキを投入し、アクを取りながら、中火で加熱。材料が柔らかく煮えたら出来上がり。

画像18

エノキは3~4センチが一般的だと思う。我が家の年寄りはこの長さだと、口の中に残ってしまうので、あえて2センチにしている。
吸い物は透明度が命なので、アクは完全に取った方がよい。

🦉以上

📸🌸みんなのフォトギャラリー🌸に「竹風太の料理日記」で使った料理や素材の画像をアップしています。イメージに合う画像があるときは、自由に使ってください。


🌸サイトマップ、更新しました。⏬⏬

🌈子育て、中学受験、教育が本職です。特に中学受験に関して悩んでいる方のお役に立てると思います。
よろしければこちらのマガジンもどうぞ。(無料)⏬⏬

💛「ECSワークショップ」という会社のような名前の個人ブログを、教育をテーマに、開いています。覗いてみてくださいね。⏬😀

画像1


ぜひ、サポートお願いいたします。  子育て、学校での悩み事、塾の選び方、新教育改革の誰にも聞けない基本など、長年の塾講師の経験をもとに、発信し続けます。塾講師は卒業しました。これからは、皆さんのサポートで生きていきます。😂