マガジンのカバー画像

デジタル写真

19
デジタルカメラで撮った写真です。
運営しているクリエイター

#カメラ

中望遠と仲良くしたい話

中望遠と仲良くしたい話

ブログを引っ越ししております今後、こちらのnoteは更新されません。

■中望遠の画角……苦手!! なんかこう窮屈だし、中途半端に物入らんし、寄り切れないし、引き切れないし!
標準~準広角、最高!! 欲しいものみんな写せる!!

…と、思っていたんですよ。ええ。
はい、なんか似たようなことを言っていた記憶がありますね。ちょっと前に。

結局ね、食わず嫌いなんですよね、いっつも。
良くないですよね、

もっとみる
Nikon Dfに出会ってしまった話

Nikon Dfに出会ってしまった話

ブログ引っ越しました。

■出会ってしまったんです…Dfに。(倒置法)Nikon Df

前々から気になるカメラではありました。
フルサイズにしては軽いし、コンパクト。何より形がカッコいい!
僕がFUJIFILM機を愛している理由の七割がデザインで、残り三割はフィルムシミュレーションなわけですが……そんなフジ機と比較しても負けてない。いや、勝ってる!

ただ、発売が2013年とけっこう前。
ヤフオ

もっとみる
朝活始めました

朝活始めました

最近、本当に運動不足なので朝早起きして家の近所を1時間ほど歩くことを始めました。
カメラをお供に歩けば朝の散歩も楽しいことこの上なし。

■今回のお供FUJIFILM X-T30
Nikon Nikkor H-C 5cm F2

■今回のフィルムシミュレーションクラシッククローム カスタム
グレインエフェクト off
カラークロームエフェクト 弱
ホワイトバランス auto(B+2)
ハイライト 

もっとみる
フィルムシミュレーションの話④

フィルムシミュレーションの話④

前回【Hi Acros】4回目は目線を変えてモノクロのセッティングを。
FUJIFILMは『Acros』という名モノクロフィルムを発売していたそうです。最近、復刻発売されたとか。
デジタルでもそれを再現したフィルムシミュレーションが用意されてるんですが、ウンチク語れるほどの知識も無いので、今回もサクッと設定です。
はい、こちら。

フィルムシミュレーション 『Acros』+Yellow
モノクロ調

もっとみる
フィルムシミュレーションの話③

フィルムシミュレーションの話③

前回【Color Up! Astia】(日曜日の朝に放映している女の子向けのあのアニメっぽい発音でお願いします)

前回が彩度低い設定だったので、3回目の今回はビビッと彩度高めの設定をご紹介。

フィルムシミュレーション ソフト『Astia』
グレイン・エフェクト OFF
カラークローム・エフェクト 弱
ホワイトバランス 晴れ / 日陰
(↑AUTOだと白くなりすぎる気がするので…実際の天候に合わ

もっとみる
フィルムシミュレーションの話②

フィルムシミュレーションの話②

前回【妄想エテルナブリーチバイパス】先日発売されましたFUJIFILMの最新機種、X-T4にまた新たなフィルムシミュレーションが追加されました。
その名も、『エテルナブリーチバイパス』。

X-T4に、このエテルナブリーチバイパスが搭載されることが発表されたその日、どんなフィルムシミュレーションになるんだろう…と妄想したセッティングをTwitterにアップしたのが以下のツイート。

結局、その後発

もっとみる
フィルムシミュレーションの話①

フィルムシミュレーションの話①

ブログを引っ越ししております

自分だけの7種類を探しませんか?FUJIFILMのデジタルカメラを使っている人の6割ぐらいは、同社独自のカスタムイメージ設定……つまり、『フィルムシミュレーション』を楽しみたいからそのカメラをチョイスしているんじゃないでしょうか。
かく言う僕もそのひとり。
そして、フィルムシミュレーションはそのまま使っても素晴らしいんですが、さらに自分好みにカスタマイズが可能で、最

もっとみる
カメラとレンズの話① FUJIFILM X-T30

カメラとレンズの話① FUJIFILM X-T30

ブログを引っ越ししております

メインの相棒ですデジタルカメラは、今2台持ってまして、いずれも富士フイルム製です。

メインで使っているのは、『X-T30』というカメラです。

位置付け的には…初球〜中級者用? かな? エントリー機という紹介も見るし、ハイアマチュア向けという紹介記事も読んだし…あんまよくわからんです。

まあいいんですよ。カッコいいから!

あと、お値段のほうも、個人的には程々お

もっとみる