見出し画像

もう、身体も懐も痛いのよ。

はーい、Keicoです。
お疲れさまの金曜の今日はどのような一日を過ごされましたか?

私は10月の緊急事態宣言以降、日に日にランチ客が舞い戻っての満席続きで、もはやすっかり行きつけで無くなってしまったお蕎麦屋さんに「13:30過ぎの今日こそ大丈夫!」と勢いよく店頭に乗り込んだものの、本日も満席で空振り…涙。

でもね、今日はどうしても蕎麦の口になっていたので、店には大きな暖簾はあるけれど扉が無く、行き交う人たちからは店内は丸見えな上に席もカウンターのみの、居心地はちょっと悪いかな風で私にはかなりハードル高いオサレなお蕎麦屋さんへ意を決して行ってみることに。
注文した、豚ごぼうつけ蕎麦ひくねとさんで言うところの「旨・旨・旨」!
やっぱり勇気はここぞという時は出してみるものよね。
年越し前に行きつけ蕎麦屋が1件増えた〜、ラッキー♪



遡ること4日前の月曜は前回の投稿で予告した通り、神奈川県の大山でのリトリートに向かった。新宿から小田原行きの小田急線に乗って伊勢原駅で下車して、ケーブルカー乗り場がある大山ケーブル駅まで路線バスで向かうはず…
だったのだけれど、20代で文具の営業をしていた時に相模大野・海老名・本厚木駅の店舗を担当していて、自分のなかで小田急線はちょっと小慣れた印象があってフワっと新宿から電車に乗り込んだものだから、なんと藤沢行きの江ノ島線に乗っていたという汗。

気がついた時にはもう終点・藤沢駅の一つ手前の湘南台駅まで来ていて。ただどういう訳か、「うわーっ」と焦る気持ちより、先日のひとり旅で得た「何とかなる!」という根拠の無い冷静さの方が優ったらしく、スマホで手早く検索して相鉄線に乗り換えるルートでどうにか海老名までショートカットして伊勢原駅に到着。ただし、集合時間に間に合うバスに乗ることは到底叶わず、おまけに次発のバスまでも出発したばかり。だからここはもう迷うことなくタクシーへ飛び乗った。3,000円の対価はさすがに痛かったけどね。

懐を痛めたものの、「これでちょっと遅れただけで済むぞ〜」と思っていたら、タクシーをバスの降車場所に停めてもらって歩き始めると、ケーブルカー乗り場まで「徒歩15分」の看板があるでは!
しかもこの15分のコースには、382段の石段があるのよ。
こちとら、朝5時半起きして、身体の腰や背中にはまだ痛みがあって湿布やコルセットでどうにか抑えてて、おまけについさっきは懐まで痛んだというのにーー。
もう、もう、もう。

ちょうどその時スマホが鳴って、主催のスタッフの方からの電話でのやりとりに「待たせてしまっている」ことの申し訳なさから、382段先のケーブルカーに足は向かいつつも、「このまま集合場所へ向かったところで合わせる顔もないし、この状態での382段はさすがに辛すぎるし」と、気持ちは逆方向に向かっている私…

 さぁ、Keicoどうする?、どうする??



 長くなったので続きは次回に持ち越します笑。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,173件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?